モバイルSIM繋がらんなったと思ったが
端末再起動で直った(普通)
みんな月見バーガー好きやなぁ
大して味もしないあの玉子に
ワシは魅力を感じない……
ソースの味とかソッチ方面は
良いが……
雑誌から切り取ったスケベ
漫画をどうするかを
考えることが週に1度ぐらい
あります
(目につくところにいくつか
積んであるせい)
KVMって呼び名を
変えて欲しいという
ブコメに不思議な気持ちになった
後発でなおかつはるかに
KVMコンソール類よりも
マイナな存在がそう
尊大に望む思考にな
鬼滅もspy×familyも
チェンソーマンもキン肉マンも
王様ランキングもDr.STONEも
キングダムも進撃の巨人も
かぐや様もヒロアカも読んで
いないけどマンガ好きを
名乗ることに厭いはない
9/1 むこうぶち 54
9/3 幽奈さん 23 (完?)
9/9 ようかい居酒屋のんべれケ 4
9/9 未熟なふたりでは~ 7
9/9 FGO 英霊剣豪七番勝負 3
9/12 ヒトミ先生の保健室 13
9/17 キノの旅 8 シオミヤ版
9/18 古見さんは、~ 18
9/18 天野めぐみは~ 21
9/23 マジオペ 15
9/23 青野くんに触りたい 7
9/26 FGO from lostbelt 1
9/30 ぽんこつポン子 7
女性向け界隈は
ほんとめんどくせーなーという
のが率直な意見なんだが
多分また10年後とかには
だいぶいろいろ変わってる
だろと楽観視もしている
ゼンディカーくると
ミゼット再誕が使えなく
なる悲しみに打ち震えて
MTGアリーナはあまり
起動しなくなるかもしれない
パイオニアとかヒストリックは
あんまりやる気しない……
いい感じの何かが来れば
いいんだが
当分使うデッキ何が良いかね
安定はスタックス系かなぁ
自分がこれはもうダメだ、死んだ
となるまで目覚めなかった
あ、これは夢だ、とならずに終わることはあんまないよなぁ……
なんか、3PARの構築を
することになりそうだけど
相変わらずこれって
SSMC用のサーバー的な
何かが必要なんスカ
@akkiesoft ローカルストレージでVCSAとSSMCのアプライアンス立てればなんとかなる感じなんすかね?
しかし、SSMCはホストの上に仮想で建てるなとか聞いた気もするが、ローカルストレージならオーケーなんやろか
ESX2台と3PARストレージでクラスタ組みたいだけなんすけどね
SSMC用のサーバーがどうなっているのか……あ、デジャブだ
デジャブからすると、
これらの会話のあと、まあ構成担当に聞くわって言って
SSMC用のサーバー要らんの?
と構成確認したら
今の🖐🖐🖐ではなくてもいけるとか
回答されたような……
3PARである理由はいまのところ
ワイは知らないが
多分既存が3PARだとか
それだけの理由じゃないかなぁ…
3PARである理由は
MSAではIOPSとかその辺の
要求スペックを満たさないから
というそれなりに普通な
理由であった
Primeraにしたいところだが
そこはコスト的に3PARに
なった模様
SSMCについては
SPを構成する際に
小さいボリュームを
一つ作れるので
それをESXに繋いで
仮想アプライアンスを
構築すればいいのでは
ということらしい
まぁ、筋は通っている
久々にグラブルをポチポチと
触った結果それなりに
PTが強くなったけども
光属性がクソゴミカスザコ過ぎて
とてもだるい
にじさんじ鯖の
別サーバー間とのゲートは
多分資源ワールドの
ことだろうか……
プラグインサーバを建てて
資源ワールドを建てて
スクリプトをゲートに
仕込んで飛ばしてるとか
そんなんじゃないだろうか
テイタムのCDで
Tiger Ragともう一個
お気に入りのやつがあった
気がするのだが曲名が
でてこない……
いやぁ
Skeb依頼を始めるならさぁ
なんかうちの娘的に
ひとキャラ確定させて
それをいろんな人に依頼する
ことを検討しないといけないし
R18方面へどれぐらい
傾けるのかとかそういう
ことを考えないといけないし
自分のペンネームと言うか
ハンドルネームは
ご覧の通り「泗水」なのだが
一応フルネームはある
あるけど使うことはまずない
古の頃に使っていた
ハンドルネームはLEDだったと
思うんですがまぁね
一般名詞はハンドルに
使うもんじゃないっすね
ドチャクソ有益な
記事に見えるが
なっがい
https://www.christiaanbrinkhoff.com/2020/05/01/windows-virtual-desktop-technical-2020-spring-update-arm-based-model-deployment-walkthrough/
近場のラーメン屋の
券売機のボタンがドチャクソ
小さくて切れてたことを
思い出した
https://anond.hatelabo.jp/20200909174939
サンフランシスコエライことなってるなぁ
https://twitter.com/search?q=San%20Francisco&s=09
アフタヌーンで連載してて存在はしってて
こういう専門的なジャンルを扱う漫画好きだけど
空気感がちょっと面倒そうで
読んでないんだよなぁ
いくらのしょうゆ漬け的な
サムシングは美味いけども
半分以上ぐらいは
醤油が美味いのではという
気持ちを覚える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エルゴノミクスマウス
職場で使ってるが手首への負担は
もともと負担を感じてた人なら
体感できるレベルで減る
肩は知らん
スタンダード2021な……
オルゾフヨーリオンとか
比較的なんとかならないかと
思ったけど、2マナの手札破壊
生物が足りないなぁ
ぼんやりと学生時代から
妄想している世界の中で
どちらかというと世界の
敵側のキャラクターとして
考えている奴がいるのだが
(唐突)
周囲の人間を無自覚に
死に至らしめることで
生存している
すでに余命の尽きた妹が
そのことを自覚してしまい
自責の念から
兄に己の殺害を懇願し
その願いを叶えた兄という
のがいる
その状況で妹のことを
兄は本当に殺すのだろうか
ということに常に疑問を
感じていて
そのことをたまに思い出しては
考えるのである
にじさんじ勢がピッコマを
やたら推してたが
あれってそんなにいい感じ
だったかなぁと昔使った
記憶から思ってたんだが
30秒CMを見ることまでは
しないぐらいの感じで
付き合ってれば悪くないね
言うてもピッコマの
ラインナップ眺めても
刃牙とか鉄鍋のジャンとか
食いしん坊とか読んだこと
ある奴ばかり読んでしまいそうだが
グラブルを最近触っているが
(定期)
島Hとマグナと
ボーナス中のマグナHLと
古物商とかいくつかの
回数制限フリクエを
こなしたあたりで力尽きて
アーカルムや天司に
手を出せていない
ボリューム的に熟せないなら
どこかでさっぱりと
やることを切り替えて
天司とアーカルムだけ
やるようにとかした方が
いいんだろうなぁ
十天衆もそれなりに揃え始めて
シエテサラーサエッセルニオ
ソーンと折り返した
現在はオクトーを進めているが
オクトー手に入れたら
だいぶやる気が失せそう
シスまではやる気が続く
だろうが残りの3人がなぁ
@akkiesoft 何とかなりそうな気配になってはいます。
SPは物理があるので大丈夫ですわ。
なおMSAではないのはIOPS要求の他に
3PARをすでに結構使ってるお客さんなのでと言う具合。
近頃は分からんが
CPUのバージョンというか
世代と言うかあれがだいぶ違う
ホスト間でVMotionすると
OS側でデバイス再認識が
走るという現象は知ってる
一度認識させておくと
問題ない具合なので
構築時点で世代が違う
各ホストにVMotionして
デバイス認識処理を
行うという処置を行った
案件はあった
今ワシの冷凍庫なんも
はいっとらんわ
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
アークナイツは
最初のガチャでかなり
良い奴を引いたんだけど
UIとかの点でやる気を失い
1日もプレイしておらんのだが
最近ガンスリンガーガール
コラボと言うことで
ドルフロを触り始めた
ドルフロもまぁ
国内サービス始まって
2年ぐらいたつのか?
結構複雑気味なシステム
なので取っつき辛いわね
やることが多い
『たくさんの口座に一回ずつアタックしていくのはできる』
のは杜撰だというが、
それを単純に防ごうとすると
比較的平易に大多数の
口座をロックさせられるので
そんな簡単な話じゃ
ないんですよ
湊あくあはもう追ってないけど
ドゥンドゥンと公式絵とか
ファン絵で乳がでかく
なってってそこだけ
決着どうなるんやろと思っている
Std2021版のオルゾフドゥーム
だけども
2マナの手札破壊生物が
減った影響は少なくない
ランプ系の相手に対して
手札を攻める筋が
減ったのは中々に痛い
オルゾフスタックスを
回していて
それなりの強さはあるが
明確にこれよりも
デッキパワーが強いと
感じる敵が多くてつらいね
ゼンディカーの裏面土地なぁ
強い効果で
裏面が土地ってやつと
大して強くない効果で
裏面が土地ってやつが
あるわけですけども
例えば、ハグラの噛み殺しは
4マナインスタント生物破壊で
普通3マナの効果だけど
タップイン土地でもあるから
4マナねってやつですが
こいつをタップイン土地と
考えてデッキに入れるのか
4マナインスタントと考えて
デッキに入れるのかどっち
何だろうって話でね
4マナインスタントと考えて
デッキに入れると
初手のマナスクリューの
可能性を軽減することが
できて良いんだけどもさ
それは、ライブラリから
1枚除去が消えて
土地が1枚増えたって
換算になるわけだよね
後半にマナフラッドが
起きる可能性が少し高まり
除去が足りなくなる
可能性も出てくる
逆に、タップイン土地だと
考えてデッキに入れると
終盤引いたときに
マナフラッド対策になることが
出来るのが良いところになる
タップインという特性から
序盤の動きを阻害しかねない
点が問題になる
なのでアンタップインできて
効果が強いカードは
この問題点を回避しているので
明らかに強い
3点は結構いたいけど
アガディームの覚醒とか
明らかに糞強い
アガディームの覚醒とか
マジで糞強くて
1~3マナの生物が入ってる
黒が濃いデッキなら
100%入れるしかないカード
すぎてな
こう考えると
裏土地のカードは
原則として土地として
デッキに入れるべきで
終盤に引いても有用な効果を
持つカードでなくてはならない
そして、アンタップインで
あることから大量に採用する
ことは難しい
また、多色デッキで使うなら
占術土地と競合になるので
採用はなかなか難しい
といった印象を持った
マナフラ受けということで
中盤から終盤に引いたときに
どう思うかという観点で
裏面タップイン土地の
カードを見ると…
カビーラの叩き伏せは弱そう
スカイクレイブの僧侶は
ちょっと弱い
セジーリの防護は弱そう
マキンディの暴走も弱そう
オンドゥの転置は悪くない
ベイーンのヴェールは弱い
シルンディの幻視は良さげ
ジュワー島の撹乱は弱い
ウマーラの魔術師は
悪くはない
玻璃池のミミックは弱い
ゾフの消耗は弱げ
ブラックブルームのならず者
は悪くない
(生物はスタッツが劣悪すぎ
無い限り大体悪くない)
ペラッカの捕食は微妙……
マラキールの再誕は弱い
ハグラの噛み殺しは
悪くない
アクームの戦士は
悪くはない
歌狂いの裏切りは微妙
カズールの憤怒はゴミ
棘平原の危険もゴミ
ヴァラクートの覚醒は
良い感じ
絡みつく花面晶体は
まぁまぁ弱め
カニルの待ち伏せも弱め
巨森の補強も弱い
バーラ・ゲドの復活は強い
カザンドゥのマンモスは普通
という具合かな
もちろん、ここで
弱いな、と思ったカードも
マナフラ対策ではなくて
マナスクリュー対策に
入れるのだと考えると
悪いものばかりではない
ただ、マナスクリュー対策で
これらを入れるのであれば
メインの土地は通常よりも
1枚ぐらい減らした構築が
必要になる気がする
もしくは、これらのカードを
序盤に土地として使用したとき
後半に余分に土地を引く
可能性をケアした
デッキ構成にするのが
良いと思われる
ルーティング効果を持った
ヴァラクートの覚醒や
4テフェとか分かりやすいが
自分が失念していたのは
今回ゼンディカーでいくつか
見受けられる
土地を手札に戻す系の
カードの存在であるが…
そんないいカードもない気がする
最近、一般の方々も
聞き覚えがあるような
企業様関連の案件が
よくとんできてるけど
なんだかんだであまり
受注まではいっていないという
Skebはな
トップの思想が著しく
強力であってそれが
全部システムに反映されて
いるからな
あれには早々勝てんよ
Windows Updateが1台だけ
全然終わらんやんけ
どないなっとるんや
あwせdrftgyふじこlp;@
と思ってたら何故か
1台だけnetshのproxyが
設定されてないだけだった
絵柄と登場キャラクタと
内容が推し量れる内容なら
なんでもよいと思っているが
正直絵柄もあまり当てにならない
観測範囲のジャンルの通路
歩いていてこれは良さそうだと
表紙から思って手に取ってみて
中身を拝見してやっぱり
ええやんけってなる確率は
1割ぐらいのように思う
隠れた名店などそうそうない
(定期)
4cオムナスがだいぶ弱体化
したわけだが
オムナスアドベンチャーが
今度はどれぐらい勢力を
伸ばしてくるかだな
そもそもすごい小さい写真
じゃしな……
他の人の画像使ってやと
ゴネたけどだれか分からんし
別にええがねと
言われるとあまり
反論もなかったので諦めた