香港から本日出荷のようだな
そういえば
はてなハイクまとめWikiに
だれかハイクはもう死んだ!
もういない!
って書いといてよ
https://haikuwiki.marokun.net/
ぶわーっと年若い
ハイカーが増えて
ううーんってなってた
人がいたのも記憶にあるが
それが切っ掛けで
玄人ハイカーが離れたとか
そういうのがあったかとかは
もう忘れた
当時からsisuiは隠棲気味の
ハイカーでオフ会に出てた
わけでもないので
あんなにワイワイ盛り上がってた廃人たちがすーっと
消えていった切っ掛けが
何かあったのか、把握してない
トレーディングカードパックとか
そういう奴での経験の
せいなんだけど
切るように開けると
カードが痛みそうになるので
そうならない開け方をする
なんて言えばいいんだろう
言語化する努力
ポテチの袋とかで
裏のビラビラの上の端っこを
持って、その反対側をつまんで
引っ張って開けるあの
開け方あるやろ?
あれのアレンジで
裏のビラビラの上の端っこを
持ち上げたらそのまま
剥がす感じで横に引っ張るのだ
逆側の手は、剥がすのを補助するように
剥がす方向とは逆の
角っこでもつまんでればよい
10連回すとそこそこ
SSRとかは出るので良き
ただ4凸しないと完全性能を
発揮しないのがアレ
とはいえ、P-SSRがあれば
シナリオはしっかり楽しめるので
今のうちにガチャを回して
おくのがいいぞ!!
お気に入りの移動式ケバブ屋さんが警察官にトントンされてて、おお……となってる
ここはだめだってなっちゃってるのかなぁ
最近いないことが多いのはこのせいか
イコリアの採用でMTGの
ルールもちょいちょい
変わったり整備されるわけだが
麻雀がルールが難しいとか
笑っちゃいますよねぇ
MTGというゲームの
ルールはこちらで
ご確認いただけます
現状、ソファに座って
ラップトップで仕事したり
しなかったりしているのが
だるくはあるのでまぁ
なんとか環境はもう少し
何とかしたくはあるが。
不吉な戦術もいいカードだ
悪魔の職工は……どうだろ
軽い2~3マナ2色生物を
多数扱いつつも
ミゼットで補充するとか
そういう使い方ならありか…?
行きつけの中華料理屋は
料理担当の店主も店員も誰も
マスクしてないという
ストロングスタイルだけど
ほどよく客はずっと入ってるし
ストロング
朝っぱらからストリクスの
ドラフトやったけど
噂通りにかなりローパワーな
環境だな…
各色の強いカードを無理やり
詰め込む多色構成が
できれば強いように見える
2/2/1の基本土地をトップに
仕込むやつとか採用すれば
事故は防げそうだし
春秋戦国を拡充していく
可能性がまぁ高いんだろうが
そう考えると
春秋戦国後期の時代である
項羽と劉邦辺りの
キャラが実装される
可能性が高いんだよなぁ