もう4時半近くか。土日だと思って油断していた……。
画像生成AIの出始めの頃の自分のツイート(当時はツイートだった)を見ると、素直に期待している様子が見てとれる。
https://x.com/simoom_cw/status/1562120249625161728
あれから2年経った今、残念ながら期待よりも懸念の方が遙かに大きくなってしまった。技術そのものに善悪はないと思うが、使う人間の方が混沌としすぎているような気がする。この先どうなるかねぇ。
日記の移植は後回しでいいことにしよう; 300件以上あるエントリーを確認するのにどれだけかかることやら。お知らせ系のものだけ先にとも思ったが、個別記事の確認はともかく、記事のリスト化がいまいち上手くない。
とりあえず案内所の集約と規約類の更新だけ先にやって、お知らせの類いは当面不定期日記の方にリンクしておく方向性で。そうだそうしよう。
Mastodonは、ブーストする際に元の投稿と異なる公開範囲を選べるのか。今気づいた。
Misskeyにはその手の設定は見た限り無い、らしい。
これ、元の投稿よりも公開範囲を広げることはできるんだろうか。公開範囲設定の目的を考えると無い気はするが……いや、できるんだな!
公開範囲が「フォロワーのみ」以下はそもそもブーストできないから考えなくていいが、オリジナルが「未収蔵」→ブーストで「公開」はできるのか。
まあ普通は投稿した人の意思を尊重して公開範囲は元と同じかより狭くするものだとは思うけど、絶対はないしな。公開タイムラインに流したくない内容は「フォロワーのみ」にするのが確実ってことか。。
とはいえ、こっちのアカウントの投稿がブーストなりリノートなりされる可能性はほぼ無いけどな。CardWirth用の方は一応考えた方がいいかも。