そういやメッセージで情報をいただいたのだが、繁体字中国語の教本だと「漢語大師」というのがあるらしい。「台湾人以外に中国人や世界中の華僑の方と交流する機会のある方」と紹介文にあるので香港とかに興味がある人にも使えるかも。
漢語大師1日本語版 – 台湾留学.com
https://shop.taiwan-ryugaku.com/product/2001/
🦇🪙とかニンジャとか極道とか👻🗼とかドルンドルン🐎とかピンポーンとかGO-MON!とか
個人サイト オバケの時間/SNSハブ兼嗜好リスト
こっそりNostr
そういやメッセージで情報をいただいたのだが、繁体字中国語の教本だと「漢語大師」というのがあるらしい。「台湾人以外に中国人や世界中の華僑の方と交流する機会のある方」と紹介文にあるので香港とかに興味がある人にも使えるかも。
漢語大師1日本語版 – 台湾留学.com
https://shop.taiwan-ryugaku.com/product/2001/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか国際マリカコラボでもしれっと順位上に居るなぁ…って思ってたけどシンプルにマリカ上手くて結果被弾率上がるタイプだなれんぞっとくん…
This account is not set to public on notestock.
というか香港映画クラスタの言によると多分広東語圏で使われている字幕(現地人の手書きだとかカジュアルなテキストでなく)だとたぶん普通話の文法を繁体字ってことなんだよね…?
繁体字でオーソドックスな中国語文法を学べるテキストがあればそれが一番なんだよな…多少読めるようになるだけでええねん…
ニコツェ(香港俳優)関係で国内オタクが「音楽を料理する」とか言ってたけどれんぞっとくんの切り抜き見てたら英語でも普通にmusicをcookするって使われてんね?
れんぞっとくんの好きな音楽アーティストにOwl CityとMetro Stationおるやつ他のアーティストについて俺が詳しくないからアレなんだけどこの2アーティストはAlmost Aliceってバートン版アリスのコンピレーションアルバムに両方おる(Owl CityはTechnicolor Phase Metro StationはWhere's My Angel?で参加してる)し多分その頃に流行ってたんちゃうか…?って思うし大分世代透けんかそれ ディズニー好きならそこから入ってそ…
れんくんがやってる範囲のDuolingoでの英→日学習のレベルって日本語話者が義務教育で英語習うのと感覚的に似たようなレベルのように感じるから英語学習でやる意味が自分には本当にないんだよな…流石に…受験英語も危うい人にはいいんだろうが…
語尾で丁寧さを表すと言えば日本語以外は韓国語のニダが浮かぶけど日本語のする+ます→しますみたいな感じでニダ前に来るものが活用したりするんやろうか
とりあえず丁寧語で話しておけば衝突を避けやすいというので丁寧語から学習さすんやと思うんやけど「し」と「ます」で別々のパーツにして出題するくらいなら「する」にしたほうがよくねぇ!?
れんぞっとくんのDuolingo配信見てるんだけどこの日本語のパーツ分け見るとどうやってSVO型の言語圏の日本語学習者は日本語の文構造理解してんの…?となる
日本語→英語だと語順こそ混乱するけど割とパーツ数は減るよね 冠詞とかのクソ要素は置いといて…