SFのゴツさもおもしろくも、なんだかんだレミリアの「運命を操る程度の能力」によって巡り巡って次の宇宙へと至るのがすごく東方という感じがあって、いいですよね。
SFのゴツさもおもしろくも、なんだかんだレミリアの「運命を操る程度の能力」によって巡り巡って次の宇宙へと至るのがすごく東方という感じがあって、いいですよね。
ワイルドカード(すごい、ヤバい、エグい、エモいetc)に依存しすぎないとか、短くとも自分の言葉で選ぶとか、同じ表現を多用しないとか、なんかそういう言葉を陳腐化させない意識みたいなのは色々あるんだけど、そういうのに気を回す体力がいつもあるとは限らないため、あるツールは利用して気回しや語彙は適度にサボっていきたくもある。
と、いうときにはリアクション機能は使いづらいわけで、そういう時にリアクションで済ますか言語化するかみたいなのを適切に選べるといいよねという話でもある(知らんけど)
それはそれとして「本当にかわいい」としか言わないときはしばしばあって、それは本当にかわいい時しか使わないのですが、それに関わらず何度も振ったらありがたみは薄くなるんだよな
対策にはあんまりならないけど、できるだけ同じコストのいろんなボキャブラリーを持つことで多少は打ち分けられて軽減できるかな…というのとか、思ったことを付け加えて一意性の高いリアクション(コメント)にする、とかは心がけてるつもり
同じ技ばっか振ってるとその技の威力が徐々に下がっていく(他の技を使うと戻っていく)という『OP(ワンパターン)減衰』なる仕様がスマブラにはあって、それは日常生活のいろんなところで見かけるなあと思うのだわな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。