targetSdkVersion 33対応、最低限はできたー!
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Android 13 SDK、今のところよかった点として今までwriteToParcel()の引数のParcelにnullabilityアノテーションがなくてここでnullはねーやろと思いながらKotlinで握り潰しが必要だったのが、NonNullアノテーション付いて安心感が出た
9だか10あたりで随分アノテーション付いた気がしてたけど、まだこういう所あったんだなと
テーマ別アプリアイコンはちょっと気になるけど、まずAdaptive iconサポートしてないとどうしようもないな
あっやべっこれ見落としてた。Andorid 13ではクリップボードに書き込むとスクショみたいなポップアップが出るんだね。なのでToast等でコピーしたよと伝えるのは冗長と。
https://developer.android.com/develop/ui/views/touch-and-input/copy-paste#duplicate-notifications
ClipboardManagerのサンプルコードがある時点で分かる話だけど、ユーザーが普通にEditTextとかでコピー押した時じゃなくてコードから書き込んだ時にも出る。
RobolectricのSDK 33対応版が出てないことを失念しており、CIが落ちた
画面はTweetActivityなのに、投稿のバックグラウンド通信やるサービスはPostServiceになってる一貫性のNASA
公開範囲の既定値をWebアプリと合わせる設定にしていると、リプライ画面を出したときにリプライ先の投稿範囲が引き継がれず上書きされてしまう #yukari4a
Yukari Next 3.1.3.2365 (mirage 220904 f570863*)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 6/13
yukari-processor-runtimeが com.google.android:android:4.0.1.2 とかいう謎のアーティファクトに依存しててアレだったので依存関係整理した
整理したらそもそもこのモジュールの中にAndroid SDKに依存してるランタイムコードなかったので泣いていいっすか
結局でたての時に安定してなかったからbuild.gradle.ktsミリも触ってない
どうでもいいモジュールsourceCompatibility 1.6のままで放っておいたら、いつのまにかjavacにキレられてて微妙に納得いかない
y4aのメニューをBottomSheetDialogFragmentにしてみようかなと思ったけど、テーマ周りなんとかするのだるいなになったので手止まった
タイスリがPCのロックを解除せずにだらだらMastodonするデバイスになりつつあるが、それもいつまで持つやら
デバッグ用においてあるPixel6がウェイクアップするとフワッとタカハシが浮かび上がる図になってるのUXが悪い
高校時代の友人がひょっとこフェラRTbotになっているのでリアル友人List開くと大変なことになる