スウッ…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
持っててよかったアイコンのストック(自分でどこのインスタンスの自分かわからなくなる)
兄妹でポケモン買ったけどどっちもサンムーン終わらせてなくて一瞬で2本の積みが発生した
どっちも「あー前作やりきってねぇなぁ…」みたいな考えしててなんだこれみたいになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
libexvoice.so もう libyukamiku.soでよくない?
yukamiku.rbとかいうファイルが5000人くらいのAndroidスマホにインストールされてるの想像すると楽しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
stream_commandプラグインはなるべく受信メッセージからServiceを引き出すようなことをしてたなあという記憶があって、どうにかならんかなと思ったりする
つっても、丼みたいに向き先のサービスやAPI体系が異なると、update_iconみたいなAPI直呼び系はどの道修正が要るんだけどね
@ahiru UnsupportedOperationException
@akkiesoft あーいやそういうことではなくて、通知上のプロフィールアイコンがアニメーションしてるなあと
twitter4j.Statusとyukari.Statusとmastodon4j.Statusが一同に会する事態が発生しそう
cnはy4aのコマンドでも使ってる文字列なので記憶に残ってる
@otofune Hint:ピンするようなインスタンスは限られている
@toshi_a UbuntuのDockにポイしても違和感なさそう
あふんにはうんこ本の私怨があるから、何としてでもy4aを丼対応させてついでにSN判定で強制うんこでたトゥートさせる必要がある
MastoPaneの広告解除パック、アンケートマネーで買った
mastodon4j, 日時に関しては利用側にパースを任せる感じなんだろうか
普段t4j使ったコード書いてるから、ついjava.lang.Dateあたりへのマップを期待してしまったけど、今は日時処理系もいろいろあるから、そのままのほうが却ってやりやすいのかな
やっつけで動かすためにandroid.text.format.Timeでパースしてしまったが、deprecatedなので別の手段考えないと…
Java7から記載がある話だとminSdk低めだと微妙そう
7要素入りだしたの、SDK19からだから今ならそんな怖くはないか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
としぁさんからモシュネが出てくるの不意打ちだったけど、よく考えたらサトカちゃんがどうこう言ってたな…
泥のInstanceStateみたいなレベルでラフに凍らされるの悲惨すぎる
単にでかいだけなら、ピンチしてもデコード時に縮小されて潰れてるだけで何となく見れる
可視範囲が制限されてないと、適当なこと書く前に手が止まって社会性だウォォ
RHEL7かと勘違いして開いたらRHL7だったので震えている
反社会的アクション起こせば合宿オッラーンできるけど、そもそも今やってるのmikutterじゃないからな (・3・)
今日会社にいるより腹壊れてるんだけど、平日は肉体にデバフかかってんの?俺
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
y4aの技術情報なんですけど、以前CKCSが凍ったときに懲りたのでAccount ModelにCK, CS, AT, ATSをそれぞれ独立格納できたりします
CKCS凍結回避やvia芸を実装するための準備としてカラム用意してただけだったんだけど、こんな展開になるとは思ってなかったのでなあ。
あーしかしy4aでのこれは少し惜しい。Accountに直接CK/CSを書く感じになってるから、同じサービスのCKCSを複数アカウントで使い回すのが、データ構造的に微妙感出てしまっている。
一見名前からつながりがあるように見えて…とかそれなんてVisual…(トゥートはここで途切れている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ahiru 今この場でミュートを解除できないのが悔やまれる:mikuslime:
Messageをブチ犯す時代が終焉してもModelはModelで初見には難しい
秘伝の~/.mikutterはテーマ当ててるから標準アイコンが却って新鮮
mikutterのWUIプラグインか何かなんじゃないのかこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実績解除:mikutter mastodonと間違って本家にプルリクを送った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボイロ1のアクティベーションが吹っ飛んできりたんが喋ってくれなくなった……
例のておリク見たら、このお知らせちゃんとAPIで拾ってるのな
@toshi_a このゲームが話題になった時点でとしぁさんが悪い
@toshi_a それ、落とそうとしてるように読めてしまうのですが……
1ヶ月待ってみてくださいよ。オタク共がレズをアップしますから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レズくに1はPSPlusフリープレイがあったんですけど、それの終わった数ヶ月後に突然興味が出て買いました。
ところでtoshi_aさんはフリープレイの時にレズ1のスクショ上げてませんでしたっけ?
RSAしかSSHに使えないIntelliJ Platformさん…
@ahiru 少なくともWin上では……。構築当時ecdsa鍵だけ交換したホストにつなごうとしたら無限にエラーでてハマったことある
@ahiru 今サポートサイト見たら「じゃIDEAビルトインのSSHやめてネイティブに切りかえろや」って出てきて(そんな設定あるのかよ…)とか(やる気…)みたいなお気持ちになった
自宅でES550使ってるけど、口が上にあるのほこりが怖いので次は別のを試したい
@ahiru HDDも壊そうぜ、俺は小学生の時に実績解除した
IBM印のDeskStarなら何台も破壊したけど、あれいつ頃までなんだろ
@ahiru SDカードならROにしたけどSSDはまだだな、案外そんな長時間使ってないんだよな~
@ahiru じゃあ今のメインマシンを交代する頃には死ぬかも
小学生のときHDDカッコンしてブクマが飛んだのガチ泣きしたし、あの頃にブクマ同期があれば…
WD赤の集落にWD緑ひとつ混ぜたら、そいつだけあっさり死んでた経験ある
本当に初めてはダイヤルアップだったのかもしれんが、自分で触ったのはADSL以降なのでノーカン
面白がって鳥獣戯画な2chをガキの俺に見せてた親父、まさかあんなにインターネットにずぶずぶになるとは思ってなかっただろうに…
プヤイヤヤー、見たことくらいしかないけどたまたま見たやつクソうるさくて仕事の妨害されたから許せねえ
いや、鯖なんてそんなもんってのは分からないわけじゃないんだがな…?
Switch版レズ2、無料DLCに手を触れたらホーム画面にレズが居座る不具合があった
y4aとmikutterどっちも手を出す(意味深)環境ほしいし、またメインマシンをLinuxに染める機運だろーかー
exvoice正直あの形だと遊びにくいので、JVM関係ある場所と関係ない場所分けたいゾ
JVM関係なければmrubyでそれなりにmrblib仕込める任意の環境であそべるおもちゃになる
yの中心部が実はmikutter-niconicoのModel以前の実装みたいな、ひたすらコアを騙して動く構造ばかりで、いざ直すにも泣いてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時の俺、2日でPluggaloidをAndroidに送りこんだとかスピーディーすぎる
もしかしたら、昔の~ディレクトリが見つかればmruby組み込んだWMの実装出てくるかもしれないけど、今探す気は起きないなあ
今は4Kとかも視野に入れて適度にコンポジション拡張とかも使ってスケーリングとかも書かないと、おそらく自分が使いにくいクソWMになってしまうし、モチベーションが全然出ない
スケールだけなら、最悪randrで妥協もできるけど…
@toshi_a APIに関心をもつ以前か、あるいはTweenに関心がなかったかもしれない…(わかりません)
@toshi_a ひっどいwww しかしXMLという選択肢があった時代がなつかしい
ツイアッピ、自分で触ったの1.1以降だからあまり伝説を知らないというのがあり…
歴史はBASIC→OAuth, 1.0→1.1を利用者として体験したくらいの新参者でして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろWinにおいてはExplorerで妥協したり、Linuxなら速攻Nautilusで脳散らしたりしてるぞ
ごめん今の虚偽の発言でした、As/R(Win)やPCManFm(Linux)やらつかいましゅぅ…
後者、Nautilusと違って依存関係がパァンしなくて済むのが利点
magitは鳥頭でも日常オペレーションならナビゲーションで介護してくれるから神
いろいろアイコンとか盛るelispを勧められたけど、NTEmacsだったので爆死した回とかあった
YQ周りにも手を入れる必要がありそうで見てたら、なんか変数テーブルらしきものがあって驚いてる
さすがにsetqとか書けるようにするつもりじゃないし、むしろこれ要るのか…?となっている
コルちゃんが…!?と聞いて慌てて確認したら、あーこれは危険
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
データベース接続エラーを出すだけのサイトが強く心に刻まれている
@toshi_a あれ、もしかしてこれチェックアウトでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もぐのさんがPluggaloidいじってる…なんか楽しそう
Pluggaloidはミク由来だからLって覚えてる(自信なくなってきた)
文倉先生のパッケ絵でボイロとかなんかもう反射でストアにアクセスしたよね
最早MastodonクライアントはYukariとして書き始めてしまっているので、Akariテーマのカラースキームを考えるタスクが発生した
そういえばシステムボイス増やしてくれってAmazon経由で物理的に圧を受けてるんだけど、収録する前にVOICEROID1のアクティベーションが全部壊れる事故があり、どうしようと思ってる
紲星あかりちゃんのexVOICEマジすげーので聞いてくれ頼む https://freshlive.tv/ahs/166717?start=3370