干し芋を公開して「y4a寄付用」ってコメント書いたら死ぬほど羊羹が来たょ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
同じ羊羹が複数ヒットした…
* 500円くらい、マケプレ
* 1000円くらい、尼発送マケ
* 500円くらい、尼あわせ買い
なんか羊羹複数突っこんだので運用でカバーしてください、あと当分は羊羹足りてます #youkan4a
上流が更新される前に手元でパッチしてパッケージングするみたいなのが干し芋で発生する とは
干し芋 April 2018 Updateでは羊羹の更新と最近TLで見た漫画の追加を行いました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
cannaは初めてのLinuxで使ったソフトウェアの一つだから頭バグらない限りたぶんAnthyより忘れないと思う
死にかけのクレカで買ったエロ漫画雑誌、鳥みたいな名前の雪山にロリがいて一目見ようと登山するロリコンが一人残らず凍結されて帰ってこないとかいうあらすじの作品でクソ笑った
久々に昔から使ってる.mikutterをメンテして、worldonとか入れたら突然刺さって死んだので確認したところ mikutter_bbop_plugin とかいうクッソ懐かしいプラグインで爆死してた
抽出タブだとage制御がタブ設定にいることに気づいておらず、なんでBTあがってこんのや!!!って数ヶ月言ってた
kbに送りつけたアイテム、これのせいかもしれねーな……刷り込みが発生していたのでは?
ガラホ情勢見てたら、SHの最新機はプッシュオープンもLINEも排したんだな。前者排したのは分からんが、後者はもう割り切りか。
またボタンで開ける携帯はP機みたいな時代になったのね (Pのガラホはまだついてる)
SH-02LもP-01Jも見事に老人色しかねぇ……って思ったけどそもそも今はスマホだってカラバリなんて無いようなもんじゃねーか、老人色も何もねーよ
SH-02LとP-01J安値で入らないかな、ネタ枠かつ両親の老後のデバイスを考える的な枠で
ま正直両親のデバイスとかガラケーである必要は全くないんだけどな、回線ランニングコストだけが問題なので……
SH-06G(Android 4.4)は、まだギリギリガラケー時代のカラバリ感がある(でもこれ以外は地味だったような)
JenkinsジジイがTissueにデプロイするのクソ遅いよな老人くたばれやって思ってたけど、今コマンドラインで比較してるとどうもscpゲロ遅いんだな……?そういうことなんだな?
tissueのリポジトリをcloneしてcomposer iだけした状態を転送するとして、自宅→さVPSの転送時間が…
rsync: 5s
scp: 6m
これはJenkinsのジョブ時間とわりと近いので、そういうことなんだろうな感がある
jQueryは更新されるからえらいよなあ (他の息してない関連パッケージを見ながら)
いやまぁMetadataResolverはもうそのつもりなので全然いいんだけど、Javaでjsoupぶん回してた身からするとXPath読み書きつれぇつれぇになる
@ahiru この先今よりリッチなUIを提供するには無いと死ぬなって状態にはなってる
Tissue、最悪ポートフォリオの一角なのでそういう意味でもVueさっさと使うだけ使うのアリめなんだよな〜
Vue自体は使ったことあるけど人に見える場所では(プロフィールのNuxtペライチもどき以外で)使ったことないって感じなので、知ってる中では一番抵抗はない
フォロワーに逮捕されまくってるけど実際は刑務所入ってないエンジニアのように、まっとうでいるべきですよウンウン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これが言いたいのでTissueではVueを採用するべき、Reactではそうはいかない
Angularは使ってるって言ってる人lacolacoかあひるしか見てないので何も分からん
シィンカァンセェン、滅多に使わんけど平常時ですら俺がノイキャン装備の購入を決めた1の理由なところある この時期は確かにヤバそうだ
if (array_search(...) !== false) continue;
泣き芸みたいな号泣をしている議員はどうすりゃいいですか? - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35062378
Facade使うかヘルパ関数使うかでしかないはず debug levelならヘルパのほうが早い
この時間に寝ればまぁいろいろできるだろーみたいな寝方したはずなのに、今日メモリ増やすしかしてねえ
昔書いたプラグイン見直してるんだけど、mikutterのServiceってeachできたんか…
未だにふあすぷの書いたプラグインをカスタマイズしてインストールしているわけです(使うことは少ないけど、まぁ少ないほうがいい機能の追加なので) https://gist.github.com/shibafu528/5971b70a39e591e8cedc
Gtk::Dialogの直接呼出をDialog DSLに置き換えるついでにSpellを定義したんだけど、Worldonの同様のコマンドと互換性が発生してしまってメニューが混沌とした
デレパで公開された時に「さだまさし」コメント付いてたのが頭から離れねえ
たぶんお惣菜見るだけ見てたんだと思います https://social.mikutter.hachune.net/users/shibafu528/statuses/101336275809540125
2019年最初もお前じゃん! https://shikorism.net/timeline/public?page=42
なんかすげーー素朴なGUIプログラミングって感じのコード書いてるけど、これCocoaだからデータバインディング使えるんでは
Photos.appが送ってきたNSURLをNSData dataWithContentsOfURL:に食わせるとだいぶ読めたり読めなかったりしていて????になっている
Finderとかその辺から写真をMastodonにブン投げるだけのものを書いているつもりだけど、よくよく考えたらこれを実現するにはShare Extensionのデータ受けたりするの書いて、Mastodon APIに向かってPOSTしないといけないので大変だ
そしてアカウント管理もしないといけない
永続化に何を使ったらいいのかとか、HTTPどうしたらいいんとか、そういう感じになってくる。
そして今回macOSターゲット、ObjC縛りなので二重で情報が少ない
macOSタゲ→人類はiOS向けにしかアプリを書かないのでノウハウが雑にQiitaに転がったりしていない
ObjC縛り→ObjCはオワコンなので古い情報を頑張って探すことになる
Swiftでやっても普通に書けるねで終わりそうだったから。もっと真面目なプロダクトならこんな選択は絶対にしない。
ObjCみたいな気をやっているとしか思えない言語なかなかないじゃん、こんなトチ狂ったキメラ言語でアプリが書けるのAppleのプラットフォームだけだよ
AppKitまでならなんとかなるけどObjCはガチで地獄だよ、ライブラリももうSwift onlyなの多いし…
AFNetworkingの保守が放棄されたらいよいよ試合終了かなあみたいな漠然とした感じがある
あなたはチンパンであり、商品ではありません
……読者が人間だった場合に煽りが強すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 9xだと Safe モード らしいとの情報を得た (もう忘れたわそんなん)
ObjC、確かにSwiftが現れる直前まで生えていたはずのなるべく新しい使い方のノウハウがどっか消えつつあるんじゃないかみたいな 転がってはいるんだけど、探しにくい
とりあえずUTF-16サロペを考慮した文字数カウントメソッドをNSStringに生やした
まさか2020年にこんなことにハマるとは >> Cocoaの日々: [Mac][iOS] Static Library (7) カテゴリを使う場合の注意点 "-ObjC" と "-all_load"
http://cocoadays.blogspot.com/2010/11/ios-static-library-7-objc-allload.html
不要不急の外出して戻ってきて、まだ飯の時間じゃねえな……と思ってたから飯とか食わんかったけど、もう腹減ってきおったわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リディスー結局まだソフィー加入前で止まってるし、そういえばルルアをクリアしたほうがいい気がする
在宅勤務じゃなかったら自己紹介のためにこのアクリルフィギュアは席に飾ろうと思ってたんですけどぉ〜
まあそうだよなあとは思うんだけど、ルルアはちょっと前に最終章入ったとこで手を止めてしまっているw
【#いづみの知らない世界 】兎鞠まりから学ぶ「バ美肉」の世界!?【柚原いづみ / あにまーれ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9IH6ZvRNCVw
まほプリはみらリコが尊すぎてハマったので映画見たいなと思いながら結局行けんかったし円盤も何故か買ってない
そういえば.net coreはちょいちょいgRPC関連でググってるとMSDNがヒットしてあー欝陶しいと思いながらも、そんなに取り組んでるのか…
これのバイナリなかなか良いですね 本家でも十分だけど、アリだな…
https://bitbucket.org/mituharu/emacs-mac/src/master/
そしてなんか今朝8時からmirakcがクラッシュしてるっぽいのだが……?????
とりあえずこの状態からじゃsshも不可能だしcomputer science timeかなあ
general protection fault: 0000 [#1] SMP
CPU: 0 PID: 578 Comm: CPU 0/KVM Tainted: G O 4.4.217-gentoo #1
少なくとも5.0の時にPull-Reqがあって仕様変更対応やってるっぽい、そっから先は分からんな
これは空中ですが、別にディストリビュータが出してるカーネルバイナリとか、LTSじゃなくてもへぇupstreamのバグフィックス追従大変そうですねくらいで、それ以上の意味はないだろ
* Last emerge --sync was 189d 14h 47m 53s ago.
アッアッアッ………
* ERROR: sys-kernel/pt3-9999::local-overlay failed (depend phase):
* autotools: EAPI 4 not supported
emerge -avuDN worldでWould you like to merge these packages? が表示されるところまで進展した
* Last emerge --sync was 189d 14h 47m 53s ago.
アッアッアッ………
Total: 410 packages (289 upgrades, 28 new, 6 in new slots, 87 reinstalls), Size of downloads: 1,336,284 KiB
Conflict: 4 blocks
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IntelliJ 2021.1.1でfor Applie Siliconは自動削除になるのか
インスタントであと4本くらいあるんだよな…思い出せれば速攻で飲み干せるけど忘れる
シャニのせいでこの動画のBGMが遅く感じる
焼 き 合 作 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30883014
福丸爆発する - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38677591
【疑似m@s】Flyers!!!(180+1人Ver.) - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36164884
小春六花「結月さんってどんな人なの?」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38674875
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mankoがemergeされたと思ってクソびびってたらmakoだった pythonにそういうのがあるらしい
checking for ftruncate... yes
checking for getcwd... yes
Fatal Python error: GC object already tracked
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python3.7/weakref.py", line 137, in __getitem__
o = self.data[key]()
KeyError: 9
Segmentation fault (core dumped)
なにやらsystemdとlibvirtのUSEがカチ合ってしまったので、libvirt側の使ってないUSEを削ってリビルドしてる
oldconfig2分くらいで飽きたのでどんなカーネルがビルドされるか分かったものではない
テストで地上波適当に眺めてるけど、TBSのCMタイムにコロナの政府広報がちょいちょい入ってる
俺にサーバの状態メールするbotは設定ミスで半年止まってたのに、親にWebサイトスクレイピングして内容メールするbotは動いてた……まとめてやってくれよ〜同じ設定をよ〜
しかしスクレイピングbotもまるでメンテしてないのによく動いてるな、相手してるWebサイトが突然リニューアルとかしたら終わるんだが
と書くと、これ役割ちゃうやんというのがクソ分かりやすいんだけど、これ10人くらいからすれ違いに殴られても文句言えないよな
俺はそれPythonでいいでしょみたいなやつをC++で書いたりするし、使いたいで使うけどね。お金出る場所だったらもうちょっとまともに判断しますが……
シャニマスのMADもなんとなくで見てなかったけど、見たら顔の良い女が楽器になってて楽しかったしなー
もうどうやったらTimeMachine動くのかよくわからんな、バックアップ先のスナップショット取って消してみるか
Yukari Next 3.1.1.2206 (mirage 220503 9f0efe8)/exvoice arm64-v8a(Nov 21 2021 07:31:59)/Google/Pixel 5a/12
Android端末のセットアップやるの久々すぎて産まれたての子鹿のようになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
予想できたことだからメイン端末として買わんかったわけだけど……やっぱこのサイズ片手で使うの無理や
仕事してそうな時間に通知切る設定がオンになってたのでだいたいの通知に気づかないことになってた
Android 12、かっこいいとは思わんが別に嫌いではないな。だいぶうにょうにょしてるなとは思う。
とりあえずTargetSDK=30のy4aNを使うのは問題なさそーやね。よかったよかった。
Backup failed (104: BACKUP_DELAYED_UNFINISHED_PROTECTED_FILES)
ピ5aのシステムアップデートがWindows XPのWindows Update並に終わらない
やべ、yukari-exvoice頑張ってだいぶ古いNDKの中からうまく行くやつを引かないとビルドできないぞ
まDockerfileにあるとおりr13bでビルドするのが確実だが、もうこれAndroid StudioのSDKマネージャからはインストールできないんだね、古すぎて
yukari-exvoiceを有効にするとLogcatにえげつない量のデバッグログが吐かれる問題を修正しようとしている
MBAでyukari-exvoiceと戦うのやめとこう。これつらすぎる。Linux機でやるべきだ。
yukari-exvoice、これC++で書き直したほうがたぶん読み易いんだよなー
コアは多分大丈夫だけどmrb_protectとかその辺のユーティリティを使った時がなんかあったような
ヨドバシの100円充電に例の端末を突っ込んでヨドバシふらついてたらしばふが保護フィルム買いに行ったんだけど、店員がフィルムの対応モデルについて議論を始めて20分潰せたの神展開だった
IDEAのmacOSキーバインドセットに慣れてしまったせいで、IDEA Classicキーバインドの操作がおぼつかねえ
ん、MBAのほうは普通にTimeMachine動いてそうだな。このマシンだけ腐ってるのか