実のところ毎年3/7になると浮上して推す妖怪になっている
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ゲーム機 (ここではWindowsを指す) でも動かせたらいいなで書いてるからnon-native
本当はTypeScriptをがりがりするより、出来合いの顧客が求めていたものがあればそっちのほうがいいんだが……
強い抽出機能はなくていいんだがKrileSEみたいなガワのやつがWin/Macで使いたいというのが正直な表現になる
Mastodon界隈のデスクトップクライアント、Deckライクばかり皆作るからじゃあWebUIでええんやけどになる
まあTweenライクはまだ誰も作らないの分かるけどKrileライクが居ないのはどうなっとんねんという気持ち
作りたいUIギミックで一つでかいのが完了したので、もう適当に機能組み込んでクライアントにしちゃいたいね
安定版きちゃあ
PS5に新ファーム。コントローラ音質向上や電源ランプの明るさ調整など - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576129.html
This account is not set to public on notestock.
行動順をタイムライン上で微妙にずらせるので、それを使ってうまいことカウンターしたりガードしたりするという微妙にめんどくさいことをさせられておる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Shizuku、たまたまMastodonのAPIがAccess-Control-Allow-Origin: *だったから引っかからなかったけど、普通にfetchして成立してることについて同僚からツッコミを受けた
作りたいUIギミックで一つでかいのが完了したので、もう適当に機能組み込んでクライアントにしちゃいたいね
昨日こう書いたけど、あとはやるだけのやるだけリストを用意してなくて何やったら成立するんだっけになっています
オタク向けSNSクライアントだと、APIエンドポイントに依存したデータストアは何か微妙な気がするんだが、これといった確信はない
pull型とpush型で同じ結果リストに混合させたくなるから、ひたすらキャッシュいじくり回すか勝手にやってくれる何かが要る気がする
ひたすらキャッシュいじくり回すのなんかなーという気がするので、結局自分でストア作ったほうが勝手が良いんじゃないかなみたいな
mshellのコードをTSに移植すればもしかしてMastodon APIアクセスとか全部書かなくていいのでは