夜勤終わり。帰りましょう
This account is not set to public on notestock.
楽しそうなので、負荷に応じて新規登録とかLTLが自動で止まって、寄付が増えると自動的にサーバーを増やして余裕を作る、みたいな自律的なシステムを作りたい(ioあたりが数ヶ月くらいしたらそうなってそう)
Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==
昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。
フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。
(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)
Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。
連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。
このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。
そんな私は実は本日付で、立憲民主党に、党としてMastodon鯖を持ってほしいと要望しました。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ライトユーザーにあまり影響がないなら、Twitterに上がった火事とか事故とかの情報を集めるサービスも大きな影響は受けないのかもしれないな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.