社会人専用席や調査研究資料室があれば利用できるけど、最近流行ってる図書館はそういうスペースの代わりにオシャレなカフェを作って、一括で学習室にしてあったりする。貴重資料閲覧席とプレートが乗ってる席も普通に学生に割り当ててるから、閉架書庫から出してもらった資料を読む場所を尋ねても司書さんが「あっ…」と言って固まるパターン。まあ、急ぎじゃないから学生優先でいいのだけど、カフェが広すぎなんだよなあ。
神奈川県、相模国範囲の神社を歩いて巡拝する「相模の社を巡る」のFediverseメインアカウントです。個人的な信仰、趣味で巡り歩いてWeblogに記録しております。
さがみどんでは #神社 #狛犬 #鳥居 他に #相模 地域のローカルな話もしたりします。
#相模の社ニュース のハッシュタグは外部ニュースサイト等から相模国範囲の神社歴史ローカル情報をピックアップして投稿。まとめはflipboardのマガジン
https://flipboard.com/@sagaminoyashiro
匿名で質問したい方はこちら→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@sagami_yashiro@mstdn.sagami-yashiro.net
社会人専用席や調査研究資料室があれば利用できるけど、最近流行ってる図書館はそういうスペースの代わりにオシャレなカフェを作って、一括で学習室にしてあったりする。貴重資料閲覧席とプレートが乗ってる席も普通に学生に割り当ててるから、閉架書庫から出してもらった資料を読む場所を尋ねても司書さんが「あっ…」と言って固まるパターン。まあ、急ぎじゃないから学生優先でいいのだけど、カフェが広すぎなんだよなあ。
受験シーズンの図書館。学生で混み合ってるので資料を探しに行くには向かない時期。
デカくて分厚い貸し出しできない資料を確認する席が無いことが、図書館によってはあるので。