このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Otakan951 たぶん IPv6 は DHCP で LAN に振ったりはしてないです。IPv6 自体の説明にもなるんですが,IPv6 は 128-bit のアドレス空間を持ってますが,IPv4 で言うネットワークアドレス(192.168.11.80/24 の IPv4 アドレス(CIDR 表記)が所属するネットワークは 192.168.11.0/24 ですよねういうやつです)を IPv6 はプレフィックスという形で LAN に流すことが出来ます(これをルーター広告と言う)。このプレフィクスは普通ルーターから 64-bit で払い出されるので,広告を受け取った LAN 内のマシンは下位 64-bit を他と衝突しない適切な手段で勝手に生成して,降ってきたプレフィクス 64-bit とガッチャンコして自動で 128-bit のアドレスが作られます。
@Otakan951 なので普通は,IPv6 に対応した CPE(ルーターなど)さえ居れば,DHCP みたいに server をルーターが建てたりしなくても, LAN につないだだけで勝手にマシンに IPv6 の,しかも外部からアクセス可能なグローバルアドレスがにょきにょき生えてくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。