やや下痢
攻殻機動隊とか好きだけど
ブレードランナーはよくわからんかったのだよな
見た時の年齢いくつだっけか
アンドロイドは電気羊の夢を見るかを読んだ気がするが全く覚えていない
サイバーパンクなんとか77にあんまり惹かれない
プロモーションの絵面しか見て無くて内容とかジャンルとかもよく知らんというのもある
昨日だったかググってやっとテーブルトークRPG原作だかインスパイアだかのオープンワールドゲームってのは知った
天穂のサクナヒメはちらっと見ただけでビビッときて発売日に買って面白かったので
ありとあらゆる娯楽に対するセンスが死んだわけではないのでホッとしてるとこなのだが
SFもう飽きちゃったのかな
もやしもんとか銀の匙でサクナヒメ的にガチ酒造りやガチチーズ作りとかゲームになんねえかなとか考えたけど
実際出たとして僕が買うか?というとどうだろうという気分
あと専門的学問漫画にアクションとかゲーム要素を足せるのか?みたいな
電脳コイルあたりでガチプログラミングとアクションゲームの組み合わせってのはできそうだなーと思うなど
絵面的にはほのぼのアニメ調じゃなくてブレードランナー的サイバーパンクでもべつにええのか
リアル系絵面だとカルネージハート的にアクションそのものをプログラミングしたくなってしまうか
アクションと直接関係ない ホームページを作ろう!とか 住所録をデータベースにしよう!みたいなプログラミングしてステータスアップしてアクションが有利になるみたいなのはほんわか絵柄のほうが感
人脈ぅ〜って感じのお誕生日集合写真を見て
人脈つくりたくねえなあ
カネ稼ぐなんか システム的に割り振られて誰とも関わらずに済む方法ないかなあとか思ってる
全国の映画館毎月200億くらい売上あんのかな と思ったけど年間で2000億くらいなん
鬼滅や千と千尋みたいなのないときってほとんど空いてるってことかい