HoloLens出た頃フォローした人たちのいるタイムラインXRの話題流れてくるけどバーチャルユーチューバーの話題ほとんど流れてこない
アートの語源のラテン語って技術って意味のほうが強くて
意図と技術がちゃんと組み上がって何かを表現しているものをアートとか芸術だと思っている
型破りもアートだが型を身に着けずにやってる型なし野郎はアーティストと見ていない
アナーキーって無政府・無秩序な状態であること か
政府に限った用語であってほしくない個人的感覚
無統治ってすれば国家運営だけじゃなくて起業や業界に対しても使えないかしら
小中学校でなんでも教えようって考え方はおかしいと思っていて学問だけでいいだろと思っているが
社会的なんかを全部ご家庭でっていうのも格差広がるだけだろと思っているので
小中学校分割して寺子屋化と公民館的なものの併設とソーシャルワーカーの派遣が要るのでは感
理系学問ってのは同じ条件と手順で再現できるなにかを扱う感じで
文系学問は理系的に扱えないモヤッとしたものをどうにか定義していこうってやつかな
芸術系はモヤッとしたものはそのままに現実へなんらかの影響を与えようというなんかかな
チャラコミュウェイ系は学問とは無関係で
理系は論理と実験でかっちりしとるし体育会系はチカラこそパワーなので存在できないが
文系と芸術系に入り込んでしまう感じだろうか
真面目な文系のワリの食わされよ
30代前半以下は気がついたらネットがすでにあっていつ始めたかわからんって状態なんじゃろか
30代なかばはまだギリギリインターネット爆誕を認識してるか
40代にとってのビデオゲームみたいな
20代のネットは40代のテレビのように物心付く前からある的な
8月から本気出すつもりでいて
環境構築せななと思ったが
それよりなによりまずケムリクサのオーディオコメンタリーを聞くのが先だったとどん兵衛をみて思い出した
本放送のときはがっつり見入るけど
オーディオコメンタリーとかはなんかつまみながら見たい感あるな
冷蔵庫には調理の必要な食材はあるがそのままつまめるものがない
良い眠りのためにっていっても
硬めの布団好きで コイルマットレスいっとき使ったことあるけど微妙でな
やすいのだから微妙かっていうとホテルのベッドでも別に感だしなー
ヨーグルトの発酵温度40度か
前回のタネ もう死んでるかな
シャトルシェフ60度でやってしまったが
冷たい牛乳とのアレでいい塩梅にするときの初期温度だったかな
自分でレシピ書いといて参照しやすくしないといかんな
本編別トラックオーディオコメンタリーって微妙だなって思う
別映像にして時々本編一時停止して解説ってかたちのやつのほうがいいな
カットごとに詳しい技術的解説聞きたい
リナックスミント 2010年10月発売のマシンでいい感じじゃん?
ようつべフルHDまでなら快適に再生できる
4Kとかにするとカックカクだけど出力方法ないし
HDDなんでアプリの起動とか遅いけどSSD買おうかなあ
レッツノートJ9 HDDなので起動とかもっさりだけどクローム起動しっぱなしにするだけでほかは使わない気がするのでSSDにしなくても別にいいかっていうかクロームしか使わないならクロームOS入れたほうがいいような
監督の域に達してたような方々は葬儀終わったなら公表して会社としてお別れ会とかしてもらったほうがエンタメ制作としてはいいような
会社ホームページでお知らせすれば良くてマスコミが報道する必要はかけらもねえが
津田大介氏はアーティストとしては絶対に認めねえ死ねって感じだが
アナーキストとしては尊敬してるのでもっと法を無視してガンガン炎上して逮捕されて法廷で法の存在意義を問うてほしい
どうせブラウザ全画面で使ってるだけだからOSのルックアンドフィールが豪華である必要なんざこれっぽっちもないのでリナックスミントメタでいいなー
リナックスミントシナモンのブートメディアにしたら動いたのでUSBメモリ壊れたとかではなく
CloudReadyのイメージが壊れてる臭い
日本メーカーのPCに対応してないならわかるがMacBookも起動しないのはイメージ壊れやろ