ほげ
バラしてたディスプレイの足組み立てた
外装無しで使おうかなと思ったけどグリス塗ってある可動部が埃でやべーことになりそうだなって2回組み立てた
折りたたみコンテナ3ほど空にしたり
床の粘着テープ跡に灯油ぶっかけてスクレーパーでガリガリやったけど灯油いらんかったってなったけどパリパリとテープの固まった残骸が飛び散るのでハンディークリーナーで吸いながら剥がしてた
電池切れたので今日はおしまい
昨日物を整理しててソラトロボ発掘したので起動してみたがさっぱり覚えてないなってた
3話とかなってたのでデータ消して始めてみたがどうやら強くてニューゲームのデータを消してしまったようだ
子供にわからんネタをガンガンぶっこんでくる子供向け番組っつーとハッチポッチステーションだが
ハッチポッチステーションはCGではないでな
サーバールーム(便所)に猫を閉じ込めてしまって機器類を収めた折りたたみコンテナに入り込んでニャーニャーいっていた
猫毛避けのための施策が・・・
ステージ上の一定の位置に像を結ぶってのはなんとか実現しているようだが観客席上とか縦横無尽な立体映像は全然実現のめどがなさそうでARグラスかVRでご自宅からライブ会場へってのが落とし所なんかなー
映画的なストーリーを追うコンテンツにVRは向かないと思う
一方方向コンテンツは演劇や音楽ライブの再現と物理法則の超越くらいで
やはりVRは一人称視点ゲーム的なもので双方向にやり取りするのにしか向かん気がする
ねこぐるい美奈子さん 絶版しとるんじゃろか
娯楽 妥当な媒体や価格で出たら順次 リストに入れてキンドル化を待っていたのだが
ケムリクサ 内容については1話ではまだぜんぜんわからんな
とりあえず同人版に比べて間とか音響が圧倒的に良い
音響監督ってやつの重要さよ
バーチャル美男子受肉おばさんたちでBL営業とかあんのかなと思ったけど腐女子の方々検索避けとかする界隈だからクローズドな配信でやってる可能性はあれど観測はできんのだろうな
元戦闘機乗りのエースコンバット7についてのブログエントリ読んだ
バンダイナムコは戦闘機のめんどくさいとこは抜かしてゲーム的爽快感(ミサイル100発)と実機の緊張と恐怖だけいいとこ取りしたんだなって思うなど
ブイチューバーはちょっと見てるんだけどユーチューバーはほとんど見てない
なのにChromeさんのレコメンドにユーチューバーニュース記事が入ってくる
Chromeユーザー vもパリピも見てんのかな
ユーチューバー 好きなことで生きていく ってキャッチフレーズらしいが急上昇常連は好きなことってより流行ってることやってるんじゃん?って感じだけといや流行ってるものに乗るのが好きってのが普通の人なんなと 有史以前からやなと
海外ドラマ ホームコメディですら何話かまたはシーズンにまたがる流れと1話1話完結したネタが同時進行してて思い返すとうめーんだなーって
何年かアニメ見まくってだらだら一つの話をやってんのが多くてふーんってなったのを思い出すなど
ビデオゲームとかのグラフィックの進化で衝撃受けた事あったかどうか思い出せないなーしてる
ファミコンからスーファミの進化でビビったろうか いやPCエンジンとかアーケードゲーム先に見てたわけだしなあ
バーチャファイターはカクカクだし
ソレ以降は順当に進んだだけ感
PCエンジンCDROMROMがCD生音使ってたのだからスーファミ音源にびびったのはなんでだろ感
80年台音楽のシンセサイザーがしょぼい印象とか電子音楽に対するアレだろうか