おやすみハト
ドラクエ3は性別依存装備とかが生きてる時点で「どうしてそんな半端なことを…………」みたいな気分にはまあなりますね
古いスマホの中からバックグラウンドで通信してそうなものを消しまくったら寝てる間の電池の減りが相当穏やかだったので感動しています
逆にBluetoothを常時ONにしたBOOXの充電消費がモリモリになっていたので面白かった 普段「充電すればいいので」で気にしないがちの電池消費を実感したな
ところで昨日じゃがいもをレンチンしたときに加熱時間とジップロックの酷使具合が重なってジップロックの底に穴が空いて電子レンジ庫内を溶けたバターでべちゃべちゃにしていったので、気合いを入れて掃除をしました
RE: calc.rettuce.page/notes/a0xiedetnnqt0bqt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterが出た時点で比較的インターネットに親しんでいた人がやり始めた段階と、日本に関して言えば震災以降とかで二段階くらい理由がありそうな気がしつつ、それはそれとして「なんか……気付いたら……」みたいな感あるのだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般の人に広まった契機として大きいのはこのへんだと思っており、でじゃあ当時はFacebookもあった上で「なんでFacebookじゃなかったのか」を考えています
Facebookが原則実名で広がり方がTwitterほどではなかったのか、当時からFacebookってログイン必須だったかもとか、なんかそういう
なんとなくなんですけれどmixiが当時の改修とユーザー側の謎ルール謎マナーでよくない雰囲気をかもしていたところに、TwitterとFacebookという二択が出てきて、インターネット住人が実名を理由にFacebookを避けたのは一因としてあったりするのだろうか、とか
mixiが当時の改修とユーザー側の謎ルール謎マナーでよくない雰囲気をかもしていた何とは言わないんですが万事人間が増えると難しいことになるんだな、というのを噛みしめています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはあったような気がするんですが、じゃあなんでFacebookは登場したのか、という疑問もあり、どう……だっけな! となっています
「インターネットに実名なんてありえない!!」が常識の全てであったならFacebookは生まれていない気がしているので、なんかその辺が混在していた時期ではありそうな気もしているような、いやもう全然わからん そんなことを気にしながらインターネットしていないわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(日本において)「実名は有名人の特権」だったものが一般人の手に降りてきたのがFacebookだったのかもしれない (このアカウントは適当なことを言っています)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンビニとか、特段インターネットの住人特化ではない企業体が広報アカウントをTwitterに持つようになった時期、たぶん311以降ではあったと思うのだけれどそこまでハッキリした記憶ではないです
(単にTwitterで一定の情報が集められると思い始め気にし始めた時期かもしれないので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「簡単!ページ共有」をチェック!
play.google.com/store/apps/details?id=net.syarihu.android.easypageshare
これ使ってます (Android)
MiShare - Chrome ウェブストア
chromewebstore.google.com/detail/mishare/mhcekclmecbihalcaijbcgfdffmdcjhe?hl=ja
Chromeからはこれ入れて最悪ここからコピペする (この鯖宛てでいいときはそのままノートするんですが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも何も考えずにURLコピーすると様々なトラッキング用のパラメーターが付きまくっててそれはそれでアア~~となることかなりある (手作業の温かみで消しながら)
これ15年だか前はパソコンに詳しくない中高年を揶揄する表現寄りだったと思うんですが、今となってはそれが一般的までありそうなのだなあという感じでちょっとしみじみしています
RE: calc.rettuce.page/notes/a0z4k0uwj3tsuu2w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「現時点で併用なので別に引っ越しはしない」と思うのと、あと「そのBluesky、1年くらいで音速で末期Twitter化しそう」の2つの感想がポップアップした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Garminのアンケートが来たから答えるかと思ったところ初手がInstagramアカウント (必須) だったので敗北者の顔でアンケートを閉じた
BOOX Palma2を外国語読書(差し当たり英語と繁体字中国語)に使うことにしてセットアップしたけど、サクサク動くし、どこにでも持っていける大きさだし、一日目にしてかなりいい。英語辞書と簡体字中国語辞書も最初から入ってる。
コーヒーリキュール、「コーヒー (カフェイン) は夜飲まないほうがいい」「アルコールは日中飲まないほうがいい (日中が終わるので)」が衝突して1年近く暖めているものがあるので、いい加減消費していく