10:04:07
icon

Wordle 1,140 3/6

🟩⬜⬜⬜⬜
🟩🟨🟨⬜🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
いえーい

10:04:48
icon

答え

Attach image
16:54:44
icon

最近 Twitter とか Facebook とかでUIの影が消えて見づらくて困ってたのだけど、

メインPCの DP -> メインモニターの HDMI

で繋いでいたのを、

メインPCの HDMI -> メインモニターの DVI-D

に繋ぎ直したら直った…

メインPCは ASRock B550M-ITX/ac + AMD Ryzen 3 PRO 4350G + Ubuntu 22.04
メインモニターは EIZO FORIS FS2333

17:02:57
icon

ずっとサイト側のCSSとかブラウザのレンダリングが変になったのかと思ってたけど、ChatGPT の入力欄の背景色のグレーがメインPCでは真っ白に見えるのに、サブPCやノートPCの Windows 11 ではちゃんとグレーに見えるのでOS 側の問題かと思って色々調べてた。

サブPCは同じメインモニターの HDMI ポートの2番めに入力しててこれなので、モニターの問題とは思ってなかった。

で、Ubuntu 側で xgamma でガンマ値調整したり、モニターの設定(入力ポートごとに設定変えられる)もしてみたんだけど改善せず。

eizo.co.jp/eizolibrary/other/i
ここのチェック用画像使ってガンマ値は Windows と同じに調整したけどダメだった。

そもそも正しい色が画面上に出てるのか怪しいと思ってChatGPTの画面のスクショ取ってGIMPで調べたらちゃんとピクセル値はグレー(rgb(244,244,244))になってる。

Web site image
第7回 "曲線美"が色再現性の決め手になる?――液晶ディスプレイの「ガンマ」を知ろう | EIZO株式会社
17:10:16
icon

こうなると X のドライバかハードウェアかってことになるんだけど、最近モニターの接続方法を変えたのを思い出した。

元々メインPCとは DP -> DVI-D で繋いでいたのだけど、ノートPCのマルチモニター用にメインモニターの DVI-D を使うために DP -> HDMI の接続に変更していた。

ノートPCには HDMI の口しかないので HDMI -> DVI-D のケーブルを繋いであったのだけど、これを試しに繋いだら色がまともになった。

19:52:07
2024-08-02 17:06:38 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:08
icon

古い iPad (第3世代)が壊れる前に「ドキドキ!プリキュアさわっておしゃべり」のプレイ動画を記録しておこうと、ヤフオクで中古の Apple 30ピン Digital AVアダプタ A1422 を、Amazon で UGREEN のキャプチャデバイス UGREEN 25854 (amazon.co.jp/gp/product/B0CFQ2)を購入して、OBS で録画してみました。

AVアダプタが Retina 以前のデバイス用なので第3世代 iPad のフル解像度は出力できないとは聞いていたけど、黒枠覗くと半分の縦1024pxも出てなくて実質縦970pxでキャプチャされました。まあ、しょうがないですね…