This account is not set to public on notestock.
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CS2もうダメかもな。。ダミーアカウント大量に参加させてプレイヤーvote kickする嫌がらせが多すぎる。なんでこんなん対処できてないんだ。
寝てる間にUSB接続に問題出たっぽくてエラーになってた。エラー出力でコンソール流れてってどこまで進んだかわからない… 最後に見た時は2.5TBくらいまで進んでたが。
This account is not set to public on notestock.
内ゲバで若者が殺し合った時代と、SNSで集団リンチが繰り返される時代 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス — https://imidas.jp/girls/?article_id=l-60-140-24-04-g421
「この事件は、誰もがハマる可能性がある「正義の罠」の危険性に今も警鐘を鳴らしている」
そういう危険性があるというのは前提として、
でも最近のネット世論ではむしろ「正義の暴走」で怒りを伴う社会運動全般を腐す傾向の方が強いんじゃないかという印象がある。
一方で体制側の暴力は「正義」すら不要で淡々と「仕事」として実行される場合が多々あり、抵抗しなければすり潰される一方、ということもわかってて言ってるならいいのだけど。
でも、何もしなければ悪いことも起こらないし仮に起こっても自分の責任じゃないみたいな安易なところに流れてしまうのを良しとして、何もしない自分を正当化してるだけみたいなのも目にするからなぁ…
「連合赤軍は、希望した者が山に入り、そこで仲間殺しという悲劇が起きた。しかし、今はSNSで、いつ誰が生贄になるかわからない。昔だったら「連合赤軍に入らない」「活動に関わらない」という選択があったものの、今はいつ誰が断罪されるかわかったもんじゃない。」
それはその通りなんだけど、一方で社会の中で差別されてる人たちだって「社会に入らない」「社会に関わらない」なんて選択はないのだよね、昔も、今も。
正直「正義」云々関係なくて、「自分が勝ってると思っている時は自分の間違いに気付けない」って話で、「正義」すらなくその時々の勝馬に乗って他人を叩いてるだけの人だってそこは同じなんだよね。
そういう意味で「正義の暴走」っていうのは間違いではないけれど、安易に流れる方向の、構造的には同種の過ちが見えなくなる方向のバイアスがかかってて、議題設定としてはあまりよくない、と思っています。
「アンガーマネジメント」も、他人がそれをやれとかやれてないだろとかツッコむのも「トーンポリシング」になっちゃうんだよね… あらゆる議論がマウンティングの道具として利用されるので本当にやりにくい。根本的に「治安が悪い」というか。
台湾東部 マグニチュード7超える地震 台東県45センチ津波観測 | NHK | 地震 — https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411141000.html
NHKのこの記事が随時更新されてるらしい。