大判を置いてくれ…
TweetDeckに表示されていたいもさんの表示名がすっと変わったのが見えた
運が良ければしゅりむすみたいなチームが成立したりするかも知れないしこれからよ
ふるぱんは元から組んでるからないかもしれないが
金出して作らせて、有料配信だから大して話題にもならずに終了して次が出ない
これじゃあ焼き畑だよ
@Autumn_moon_hare
えらい会場で話したPC構築シム
パーツはちょい古いが基礎はずっと変わらないので練習にはいいわよ
https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/
https://support.google.com/android/answer/7521240?hl=ja
> セキュリティ上の理由から、Google による電話番号の再確認は随時行われます。2 回目以降の確認では、Google からのテキスト メッセージを受信したり、Google にテキスト メッセージが送信されたりする場合があります。テキスト メッセージは、「Google はこのデバイスの電話番号を確認しています」といった内容になります。
と言うことなので紛らわしいメッセージを付けて送ってくるぐーぐる先生が悪いと言うことで処理してよろしいかと
SMS受信と共にカーネル付属のセキュリティ管理システムが受け取った旨を返すようになっているらしくユーザーは黙っているだけで良いというのがまた紛らわしさ爆発
SMSだから詳細に書いて文字数増やすと電話代の無駄というアレなのかもしれない
今日は涼しくて良いけど窓開けっぱにしとくと布団を出してくる必要があるのでちゃんと調整せねば
準二次創作とはいえ著作権者ではあるんだからへなさんに確とってNGなら通報でいいんでは
くるいんちゅなのかくるんちゅなのか
青鳥で検索したらバッツリ五分だった、どうすればいいのだ
東電の自由化後契約ならデイリーで使用料採れるから比較でもしてみればいかが
今冬はガッツリ暖房効かせられないのでまだ暖かいうちに対策を取る必要がある
「Twitterのバズが世界のすべてだと思うな」
Twitterで「話題にもならない」ような作品が「人気作品」だなんて言い切れるのか、すごいね
Wikipediaに要出典付きでこんなバカでかい魚がまともな流通に乗るわけねーだろうって書かれてたわ
物に寄るけどメモリスロットとかM2端子とかPCIeが少なかったりするし当然横幅も減るのでデカいグラボが物理干渉したりする
ATXからの乗換となると最終的に組み上がるのはクッソ金のかかった妥協の産物になるやもしれんぞ
3~4年休載してSQで再起した漫画家もいるしまあ柔軟にやってくれるでしょ
とはいえ10GB引いてる層はまだ少ないだろうから速度は出そう
なお今後は知らん
タグ間違いとかそういう話では無いんだがとあるタグに画力が不自由な国外の方が毎日欠かさず5枚くらい投げ続けていて非常にうんざりしている
最近は落とさずに「って感じです」で勝手に畳むようになってしまった
違うんだよそうじゃない
いずれにせよ恐竜絶滅隕石衝突の想定300mを越える500m級の津波は無理だし戦略的にも要らん
ぐるる引っ越し中か
試験解放区の生活に慣れてすっかり物持ちになったフレンズ概念を幻視
マイナンバーの根本が脱税とかマネロン対策なんで番号を提示できない輩は反社とぶったぎるのが最終目標なんよ
諦めてもろて
弊社は単位書くなボケナスと書いておいて単位を入れる奴が悪いスタンスを取ってるわね…
1人暮らしで栄養失調になりかねないと思ってたが4年生き延びてるのでヨシとしよう
なお偏っているのは間違いない模様
ピザの大バカ(50cm)とかのようだ
なおから揚げ船は健在の模様(イタリアンとは)
VOCALOID2が王たり得たのはミクさんのおかげみたいなとこあるからどうだろうなあ…
デカブツが乾かないと外の洗濯物を取り込めない環境なので除湿機足してひたすら待ってる
状態変化的なケーキ化がAI絵のトレンドで上がってたらしい
食品化は癖の外なんだがこの辺を引っ張り出してこれるのは素直にすげーなと思った次第
ピッシブも棲み分け切るのね
https://www.pixiv.net/info.php?id=8710
(本文スクショ)
https://twitter.com/moeelong/status/1582938339644436480
まーたすてっぷあっぷ
このままじゃあ財政状況が改善してもごーじゃす再開はできんな
@suisho
前
https://store.shopping.yahoo.co.jp/moguravrstore/vrc-index.html
後
https://store.shopping.yahoo.co.jp/moguravrstore/vrc-index-head.html
@suisho 今は前はifixitで買えるから最悪交換すればいいが後ろは替えが効かんのでな…
> 新藤氏は負担軽減策は再エネ賦課金の徴収停止と事業者への補助金支出が軸になるか問われ「おおむねそういう形で詰めに入っている」と語った。
日経なので話1/65536ぐらいで
経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230KR0T21C22A0000000/
パネルはリサイクルどころか廃棄問題噴き上がってるし製造元に中共主導の奴隷労働の疑いがあるもうどうにもならん
VRCのけも耳アバターもだいたい犬猫狐、次点でウサギ
たぬきもなりには居るが
ごろチキソース単品510円高いなーと思いつつも替えが利かないので大人しく食う
うまし
パーク外出も研究は進んでると言及があったし成就したと考えれば不自然はない
ただVはそもそもが不自然なので如何ともしがたい
テレワークを良いことに昼食に袋麺を起用
卵1個入れて1食110円弱
週替わりなら飽きないだろうと踏みたいがさて
ようやく一服したみたいね
結果的に政府の介入が天井相場での利確になってウハウハじゃん、還元してくれ
所詮確率なんで無料10連だけでも出るときは出るもんだ
物欲センサーが効いてないときには特にな
何回目だこのコンビ
既実装だけで236人居るんだからもっとバリエーションをだな
このテキストが読めているということは 解凍できているはずなので次に進みます
ジャンプスケア(jumpscare)は、ホラー映画やコンピュータゲームでよく用いられる、観客を驚かせ恐がらせることを意図して主に大きな恐ろしい音と共に画像(映像)や出来事を突然変化させるテクニック[1]。1980年代以降の映画でよく見られるジャンプスケアは、「ホラー映画の最も基本的な構成要素の1つ」と言われている[2]。ジャンプスケアは、映画の中でサウンドトラックが静かで観客が何か驚くような事が起こると思っていない時[3]または、長時間の緊張の突然の決着[4]として用いることで観客を驚かせることができる。
一部の批評家はジャンプスケアを視聴者を怖がらせるための怠惰な手法と評しており[5]、この手法に依存しすぎた結果、近年のホラージャンルは衰退し、ジャンプスケアは現代ホラー映画のクリシェとして確立したと考えている[6]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2
2015年メナー群衆事故(2015 Mina stampede)は、2015年9月24日にサウジアラビアのメッカ近郊の谷メナー(ミナ[2])で発生した群集事故である。
年1回のハッジ(大巡礼)に訪れていた多数の巡礼者が群衆雪崩を起こし、窒息などにより多数の死傷者を出した[3]。サウジアラビア政府は死者数を769人と発表した[3]が、その後のAFPの集計では死者数は少なくとも2,181人に上ると発表している[1][3]。1990年7月2日に聖地に向かうトンネル内で1,426人が圧死した事故を上回り、メッカ史上最悪の群集事故となった[1][3]。
牛すきやってないかなとやよい軒覗いたらテイクアウトのみの弁当屋になってた(´・ω・`)
言うて北海道東部とか北部にも人住んでるし割と何とかなるのでは感
樺太全部取れたら産油国ですね