💥 Issue opened: #14729 "[スパム対策]管理者またはモデレーターが一定期間ログインしなかったサーバーは自動で新規登録を一時中断する"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/14729
misskey-dev/misskeyのIssue, プルリクエスト, コミットなどのイベントを逐次投稿します。
Post every issue, pull request, commit and other events on misskey-dev/misskey.
Managed by @aqz
Bot Source Code (forked): https://github.com/tamaina/misskey-github-notifier
💥 Issue opened: #14729 "[スパム対策]管理者またはモデレーターが一定期間ログインしなかったサーバーは自動で新規登録を一時中断する"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/14729
💬 Commented on "chore(frontend): turn off enableCondensedLine by default": tamaina "> 文字を縮めるのは一般的な表現方法
`font-feature-settings: "palt";`やletter-spacingマイナス指定とかまだできることはあると思う"
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/14644#issuecomment-2401166854
💬 Commented on "運営のアクティビティーがないサーバーの新規登録を非活性にする": samunohito "うーむ"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13437#issuecomment-2401599552
💬 Commented on "運営のアクティビティーがないサーバーの新規登録を非活性にする": shiosyakeyakini-info "管理用のアカウントと通常使うアカウントを分ける運用をしていて、メールで通報をチェックするようなユースケースでは、管理用のアカウントに頻繁にログインすることがなくなるので、意図せず招待制になる可能性があるように思います。
(管理・モデレーション用のアカウントを普段使いしてしまうと、絵文字の画像を誤ってドライブから消したり、自分のノートを消そうとして誤操作で他人のノートを消したりするリスクがあります。)"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13437#issuecomment-2401635769
💬 Commented on "運営のアクティビティーがないサーバーの新規登録を非活性にする": yuba "猶予期間を設定値でなく固定値にするのに賛成ですね。
この猶予期間は鯖缶の好みとかライフスタイルによって決めるようなものではなくて、misskeyというソフトウェアが管理に熱心でない鯖缶を見分けるための閾値なので、鯖缶が決めるような性質のものではないと思い。"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13437#issuecomment-2401640307
💬 Commented on "運営のアクティビティーがないサーバーの新規登録を非活性にする": samunohito "皆様、ご意見ありがとうございました。
以下の方針で進めようと思います(過不足ありましたらご指摘いただけると助かります… 🙏 )
- 非アクティブの猶予
- 7日とする
- 非アクティブの猶予2日前、1日前、当日になったら対象アカウント[^1]に向けて通知[^2]
- 放置の懸念があるので無効にできるようにはしない
- 非アクティブのカウンタリセット
- 対象アカウント[^1]がアクティブになったときにリセット
- アクティブの検知(リセット処理)は[usersService.updateLastActiveDate](https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/72bc78974657b22ab6b1f5a36f6144c294e36de3/packages/backend/src/core/UserService.ts#L27)と同じタイミングでよいとおもう
- カウンタ超過(8日目になったら)
- 発動時に「招待制」に設定変更する(新規登録は閉じられる)
- 既存の招待制の設定をそのまま使うので自動解除はされない(モデレータが手で戻す必要がある)
- 発動時に対象アカウント[^1]への通知[^2]
実装は複数段階に分けてprする想定でいます(上から順にやるイメージ)
- 根幹の処理
- アクティブ検知によるリセット
- 非アクティブ検知による招待制への移行
- 通知処理
- `isModerator == true`なアカウントへのmail発信と通知送信
- SystemWebhookの追加
- 対象ユーザの拡大
- 特定のロールによるアクティブ・非アクティブの検知に対応
[^1]: `isModerator == true`なアカウント、特定ロールなどのポリシーが適用されたアカウント
[^2]: 対象アカウントに対してmail発信と通知送信を行うのと、SystemWebhookに新設したイベントを用いて送信"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13437#issuecomment-2401885156
💬 Commented on "検索機能をpgroongaに対応させる": samunohito "公式より、
> PostgreSQLはアルファベットと数値だけを使った言語の全文検索だけをサポートしています。これは、日本語や中国語などはサポートしていないということです。PGroongaをPostgreSQLにインストールすると全言語対応の超高速全文検索機能を使えるようになります!
とのことです。"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/14730#issuecomment-2401980116