21:06:13
2024-11-20 20:59:40 tataMikanの投稿 tata3kan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:05
icon

rn> ​:taisetsu:

21:05:54
2024-11-20 21:05:50 机バンナーの投稿 desk_crusher@handon.club
icon

急に寒くなったので乗り物を持っている方々は空気圧を見ておいてください

21:03:32
icon

すごそう(こなみ

21:01:40
2024-07-28 20:25:05 塩ポテト君:panda_pursue:の投稿 potatokun@sushi.ski
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:29
icon

やっぱIDEみたいなの要るよな…

21:00:21
icon

てかFlashとActionScriptってどんな風に開発してたんだろ

20:59:41
icon

つまりAviUtlみたいなムービーメーカーからMFMを生成することが可能になったら…?

RE:
https://mi.tsujigoya.net/notes/a0tdts31uj

Web site image
村雲るね☁つじごや (@renem2185)
20:48:34
icon

@potatokun@sushi.ski デバッグに使うアレはREPLって名前がついてます 近年のJSについてはV8 JavaScript Engineとかググると色々でてるとおもいます
https://ja.wikipedia.org/wiki/REPL

20:46:24
icon

MFM、実際Flash並みの表現力があるのでは
(でっかい絵文字とか重ねてシーンチェンジとかできそう

20:44:55
icon

昔のFlashを思い出しますね

20:44:37
2024-11-20 19:39:47 そもそもプリン の投稿 somosomo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:12
icon

rn> この歌詞私のことだ…

20:44:06
2024-11-20 20:42:31 好き:hyper_vibecat::ableton_live::nodejs:の投稿 suki_music@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:43:12
icon

@potatokun@sushi.ski ひとつの式/文を解析 -> 実行 -> 次の式を解析 -> ...って流れ(逐次解釈)ならインタプリタですわね

13:28:05
2024-11-20 13:22:37 シモブクレ.ioの投稿 shimobukure_chan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:27:54
icon

rn> ほんとぉ?

13:27:41
2024-11-19 22:47:30 めじの投稿 Median@p.median.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:50
2024-11-20 13:23:17 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com
icon

ロザン特に宇治原が「ネットとマスコミ(オールドメディア)の二項対立にするな。マスコミにはマスコミの守るべきラインがあるし、ネットにはネットの情報の強みがある」って言ってるのに、誰もそれに耳を貸そうとしてない。選挙後、ネットもマスコミもむしろどちらも先鋭化してる。

13:18:48
icon

毛刈りしてきました🐑

10:22:48
2024-11-18 13:40:52 ​マロヌの投稿 maronu@mk2.toyoko.in
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:22:02
2024-11-19 23:06:45 ​マロヌの投稿 maronu@mk2.toyoko.in
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:21:10
icon

民生用ルータの再起動 is justice

10:18:51
2024-11-20 10:18:29 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@nekocha @tell_me_fedi_jp グループは、ActivityPubの様々なサーバの間で、まだこれと定まった実装方法が定着していません。

ActivityPub関連の規格の中で、我々の認識でいうところのアカウントをActorと言いますが、この分類の中に、

私たち人間のユーザーアカウントであるPerson、

サービスや自動プログラム(ボット)であるService、

アカウントの集合であるGroup、

などが定められているため、グループを表すアカウントというものは規格の中で既に利用可能となっています。

今回、この『教えてFediverse』グループを実現している実装は、ActivityPubの一般的な動作の中で動作するように工夫された、Fedibirdの独自機能です。

現在はまだ、管理者が手動で設定しないとグループは作成できません。

ユースケースとして例にあげられたような使い方はバッチリ機能すると思います。

似ていると感じられる機能に、Fedibirdのサークルがありますが、あちらが限定されたメッセージを秘匿して一方的に配送する機能であるのに対し、

グループはサーバを跨いでみんなで参加できる、公開コミュニティを提供する機能です。

09:27:39
icon

11acもシグナル強度関係なく調子わるいわ

09:25:06
icon

単に2.6GHz帯が電子レンジでしんでるだけならいいんだけど

09:22:08
icon

おはざす
実家のWi-Fiルータ君のデバッグをそのうちしませんと…