このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CCNA改定後に取得した同期がいるのですが、シミュレータにコマンドを入力する問題が廃止されて全部選択式になって暗記ゲーになってもうた……と嘆いていましたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mctek@key.kubiwa.moe ことCiscoさんはネットワーク機器の先駆者ですからね、立場というか地の利が活きている感じがします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふぉろわさんが好きそう
【#逸脱の誤家庭 】Twitter君のせいで悲鳴を上げるVTuberのサーバー 【#vtuber #個人勢vtuber 】
https://youtube.com/shorts/oH6Q085VYyM?si=izc_3uQuWWdX4pKD
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「昆虫写真を投稿してたら、閲覧注意を付けろと野暮なことを言われたけど最初からミュートかブロックしといてや。普段からそういう投稿してるんだから分かるでしょ」的なことを投稿されてる方を見かけたけど、そりゃあ無理だろうなー…と思う。
fediverseはTLがあるし、followされていれば他のサーバーに自分の投稿が渡っていくこともあるし、公開投稿してたら自分を知ってる人以外にも見られる可能性は十二分にあるわけで(ましてやハッシュタグ付けてらっしゃったので余計に…)、
だから「昆虫を見るのも苦手な方」がふいにその写真を見てしまうのは防げないし、
そしてまた「閲覧注意を付けてくださいと言ってくる方」も同じように防げない
CWは他者に対する配慮ができる機能だと思ってるので、付けるか付けないかは 投稿するその人次第 でいいと僕は思ってるけど、どういう意図や意思があるにしろ、配慮できる機能を使わなかったら「誰かと自分が嫌な気分になる可能性がある」っていうのはどっちも同じなんだろうなーと思う
個人的にはCWは、やさしくて素敵で便利な機能だと思ってるけど、その機能があるからこそ生まれるしんどみもあるんだなーと…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。