まめめめめを
へえーちょっとずつ佐藤が増えてるのね
https://mainichi.jp/articles/20240331/k00/00m/040/076000c
https://sizu.me/miro/posts/vu9rikbofr97
150万も助成されるなら確かにやるわなって感じだ
プリウス助成金のときと同じ流れじゃねーのとは思うが
マンスリーサポーター 年パスとかつけてくれんか https://readyfor.jp/projects/kahaku-supporter
薬屋のマンガ家のひとが脱税容疑とな?
マンガ界隈ちゃんと管理されてるイメージあんまりないから儲かったら叩きやすいとかあるんだろうか
ちょっと昔はエイプリルフールといえば円谷公式だったんだがあまりにも毎年気合いが入りすぎてもう予算が出ないってなってやめたのが印象的であった
先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference - connpass https://findy.connpass.com/event/313119/
ほう
Ryzen いちばんうえの桁がアテにならんのよなあいつまともにするんじゃろ
https://gazlog.jp/entry/ryzen5-7235hs-broken-rules/
技適とおってない無線マウスが国内に結構あるのよな
なんならプロゲーマーも使ってるから誰もが指しにくくなってるという https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1578602.html
amazonのクソナガurlとかFBが勝手につけるfcbidとかすべてとっぱらったURLだけで生活していきたい人生だった
まあそうねえグルー的に使ってる人からすると嫌悪あるかもねえ https://zenn.dev/nagataaaas/articles/b75f685ab30de6
ちょっとほしい形してるのやめてほしい https://news.yahoo.co.jp/articles/c4921241bc54c7eb61ff9bc9bf5d87d8bd05f63b
ハブ自体がデバイスとして計上され、USB 3.xに対応するハブは2つのデバイスを必要とするため、USB 2.0のみに対応しているハブを使う方が接続できるデバイスの数が増える。なるほどなぁ。
【特集】USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1578739.html
jqが生活必需品となっている勢は結構いると思うがjqのためのツールができているのか
たしかにこのデモはまあまあ魅力あるな
https://github.com/ynqa/jnv
新作でおもろいの まあまあないけどな
最近だと8番出口はマジでよかったけどフルプライスに限るとほとんどなくてSwitchゲームのほうがいいの出てる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240404-288655/
USB3の一部端子は素早くささないとちゃんと認識されない
これはまあ仕様っちゃあ仕様
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2105/12/news162_0.html
EUはなんかしてるフリがうますぎるなしかし
コメントに日本と戦ってたら中国に占領されそうになってるとか書いてあるがたしかにそう見えるな
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55129525.html
intel 14世代あまりにも地雷なのに地雷さが広まってないな
やはりPenD程度の特大地雷じゃないと広まらんか
最近の液冷が強すぎて地雷感がわかりにくいのとコンシューマーだとGPUがボトルネックなことのほうが多いってのもあるか
Amazon pay対応とな https://www.jrc.or.jp/contribute/help/2024Taiwan/