11:30:39
icon

@nulluo Twitterと比較してしまうと人によって意見が変わる重要な部分があって。

・全文検索が(ほぼ)ない
ことだとおもいます。

私はSNSというよりは壁打ち、マイクロブログとしての利用なのでこれは非常にありがたいと思って使ってます。

逆に拡散したり、自分の意見をみんなに見てほしいような人は向いていないので中央集権の大きなところにいたほうがいい気がします。
あと一応検索エンジンからも隠せるのがMastodonの利点かなと。

ついでにアプリ開発者であれば、管理者に一言伝えておけば(伝えなくても?)自由にアプリ開発ができる利点と思ってます。

自分でインスタンス建てれるのもいいところですし、鯖缶同士の繋がりとかも結構面白いです。

11:32:22
icon

@nulluo インスタンスをまたいでの検索は基本的に外部で収集しているようなサービスを使うか、検索機能が実装されているMisskeyなどから行う必要があります。

これを回避するために、公開、未収載、フォロワーのみと公開範囲を投稿毎に決めることができるのも利点ですね。

11:32:45
icon

未収載以下であればタグタイムラインにものらないしね。

11:37:27
icon

@nulluo 全文検索も実はサーバによるんですが、実装されているところとされていないところがあります。

キュアスタ!については実装されていて、"公開"投稿に限り検索することができますが、ローカル内のみのはずです。

なので、外部から検索されることはない・・・のですが、Misskeyなどは連合に流れてきたものを検索する事ができるのでその限りでもなかったりします。

また、全文検索の実装はサーバスペックをかなり要求されるため、実装しているインスタンスは少ないと思ってます。

11:41:51
icon

ちなみに、通常は連合TLってキュアスタ!のユーザがフォローしている人の公開投稿が流れるだけなんですが、
実際はそうではないですよね。

これは、リレーサービスによるもので、リレーに参加しているインスタンス(たとえばYUKIMOCHIだと300以上)の公開投稿をリレーして届けてくれます。

こういうのがあるので自分でインスタンスを建ててもFTLが寂しいことなく過ごすことができたり、自分のインスタンスの投稿を遠くに届けることができます。

ハッシュタグオンリーのリレーとかもあって、今だとそれプラスハッシュタグの購読を使えばHTLも賑わいますね。

11:43:03
icon

どれくらいの人が気づいているかわからないけど、タグTLに行くとフォローボタンがあります。

フォローするとHTLにこのタグの投稿が流れてくることになります。

Attach image
11:43:25
icon

ああ、これもmastodon海苔店ですね。

11:43:37
icon

海苔店。🤔

11:44:54
icon

全部HTLにくるからちょっと邪魔ですねw

11:46:03
icon

ちなみにMisskeyはアンテナというものがあって、連合の公開投稿から指定の単語のものを拾ってきてTLにしてくれるものがあったりします。

Attach image
11:46:37
icon

Fedibirdにはキーワードの購読やドメイン購読があってこれはHTLかリストか選べます。

Attach image
11:48:40
icon

ここの人が普段使い用でアカウント作りたいとかあればうちは歓迎しますよ。
md.korako.me/
仕様はこことほぼ同じw

19:51:07
icon

じゅんびおk

20:28:31
icon

次は本放送。