nasne使ってれば停電とか起きなければ安定して録画し続けられるのでいいですよね。
容量足りなくなっても、SeeqQault対応HDDに移せばほかの機器でも見られるので私はそれも使ってます。
ただ、SeeQVaultも結局その規格に対応していないと見れないのであんまり意味なかったりもしますね・・・
SeeQVaultサーバもありますが、そこまでお金かけていろいろしたくもないです。
録画サーバは基本Ubuntuでやるのが主流らしいですが、PCI-Express+内部USB+B-CASカード、それが使えるPCと、そろえなきゃいけないものが多いので結構大変です。
チューナーはPX-W3PE4がお勧めですが、
私はUSBタイプのPX-S1UD v2を使ってます。(そもそもNUCで構築したので・・)
録画ツールは様々ありますが、
個人的に一番いいかなぁと思ったのは、
ChinachuとMirakurunの組み合わせ。
(どうせなら、ChinachuをMagicalunにしてくれないかなw)
Chinachu γ構築でググるといろいろ出てきます。
つづく