2017-07-02 09:03:45
icon

メンテナンス情報

明日の1 時ごろ問題がなければアップデートをします。
今回のアップデートが実施されたあと、仕様変更のためログアウトされるそうですので、ご認識ください。

実施が確定次第、再度お知らせします。

2017-07-02 09:04:42
icon

いつもの通り、出勤のため電車内。。

2017-07-02 09:06:25
icon

フルセグ受信したけど、1話からみてないので実況を眺めて楽しむにとどめるw

2017-07-02 23:21:06
icon

よし、個人のほうのマストドンをアプデだ

2017-07-02 23:55:32
icon

誤爆したついでに、個人mastodonのアプデ。
問題なく終了。
この感じだと予定通り1時ごろにアプデすると思います。

Attach image
2017-07-03 00:29:34
icon

この後1時からきゅあったーのメンテナンスを行います。
メンテナンス中はデータ保護のため切断されるタイミングがありますのでご了承ください。

なお、今回のアップデートでいったんログアウトされますのでご認識ください。

2017-07-03 00:30:43
icon

一応安定性確保のためのサーバー再起動も行う予定です

2017-07-03 00:57:45
icon

それではメンテナンスを開始します

2017-07-03 04:19:31
icon

きゅあったーメンテナンス終了です

2017-07-03 04:20:56
icon

Sidekiq
エラーあり
(TimeoutError、詳細記載なしで不明。ただし、1個のインスタンスと接続できない別のエラーも出ているのでそれが原因であると願う)

2017-07-03 04:27:04
icon

今回のメンテナンス、
Docker周りで問題が発生したため、設定からすべてやり直し、予想より3時間オーバーしてしまいました・・・😢

次回はいつになるかわからないですが、
同じ問題が発生する可能性もあるので、ご認識おきください。🙏

2017-07-04 02:32:07
icon

Sidekiqのエラー
色々調べたけど全くわからない

2017-07-04 09:00:34
icon

蘇我は遠い

2017-07-05 01:35:14
icon

届くけど、まずアニメ見ないと

Attach image
2017-07-06 01:39:15
icon

プリキュアパン、予想通り地元に3店舗ありました

2017-07-07 17:14:15
2017-07-07 12:08:55 sue445の投稿 sue445@precure.ml
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2017-07-07 17:14:29
icon

Oops!!

録画中なのに録画サーバ再起動してしまった!
ハートキャッチが消えていく・・・😭

2017-07-07 17:29:32
icon

ChinachuとMirakurunがうまく動作しているか、確認する方法ないかなぁ・・
Docs読んでもいまいち・・・
どっちかというと、チューナーとカードリーダーのほうなのかな?

プリキュアだけはエラーでとれてなかったとかいやだしw

2017-07-07 17:32:14
icon

ハッカソン興味あるけど、開発者でも技術者でもないしなぁ・・・

2017-07-07 17:33:33
icon

Chinachuで失敗してたけど、nasneでハートキャッチ撮れてた。よかった。

2017-07-08 16:16:18
録画サーバなんてワクワクもんだぁ!
icon

nasne使ってれば停電とか起きなければ安定して録画し続けられるのでいいですよね。
容量足りなくなっても、SeeqQault対応HDDに移せばほかの機器でも見られるので私はそれも使ってます。
ただ、SeeQVaultも結局その規格に対応していないと見れないのであんまり意味なかったりもしますね・・・
SeeQVaultサーバもありますが、そこまでお金かけていろいろしたくもないです。

録画サーバは基本Ubuntuでやるのが主流らしいですが、PCI-Express+内部USB+B-CASカード、それが使えるPCと、そろえなきゃいけないものが多いので結構大変です。
チューナーはPX-W3PE4がお勧めですが、
私はUSBタイプのPX-S1UD v2を使ってます。(そもそもNUCで構築したので・・)

録画ツールは様々ありますが、
個人的に一番いいかなぁと思ったのは、
ChinachuとMirakurunの組み合わせ。
(どうせなら、ChinachuをMagicalunにしてくれないかなw)

Chinachu γ構築でググるといろいろ出てきます。

つづく

2017-07-08 16:24:43
録画サーバなんてワクワクもんだぁ! 続き
icon

私は通常と違って、Windows10で録画サーバを構築しましたが、Dockerを使うやり方なので、結局Ubuntuで素直にやったほうがかなり楽です。
管理もめんどいですし・・・
xn--krsgw--n73t.com/blog/diary

Chinachuは録画後にコマンドも実行できるので、そのままエンコード+CMカット+チャプター埋め込みまで自動でやることもできます。
自動CMカットは番組ロゴさえしっかりしていればほぼ100%成功します。
(nasneやレコーダーみたいにチャプターは最初に埋め込まれてないので機械任せです)

エンコも、QSVENCに任せればかなり早く終わります。(画質もそんなに悪化しません)
xn--krsgw--n73t.com/blog/diary

解像度も気にならないのであれば、720pまで落とせばプリキュアの場合だと、大体2GBから700MBまで容量を削減できるので、保管もかなり楽になります。

2017-07-08 16:27:56
録画サー(ry
icon

ごちゃごちゃ書いてますが、
結局録画サーバは

メリット
・ 自由
・ エンコもできる(mp4にできる)
・ 全自動も夢じゃない!

デメリット
・ かなりグレーゾーン
・ 余分なPCを自宅で24時間稼働させなければいけない
 (録画してないときはスリープにとかも一応できるそうですが・・・)
・ nasneとかと違って、障害が起きる可能性がある。
 (つまり管理が大変)

2017-07-08 16:30:36
icon

文章まとめるの苦手・・

2017-07-08 16:31:31
icon

raspberry pi で構築できるので、
最安1万で構築はできますよ!
(HDD代は除く)

2017-07-08 18:03:30
icon

ちなみに、Chinachuはこんな画面。
nasneより録画予約の管理はしやすいけど、
録画済みについては、タイトルごとにはできない(ソートと検索は可能)

Attach image
Attach image
2017-07-08 18:08:21
録画サーバーはこんなの
icon

USBでチューナーとB-CASをさしてます。
あと3TBのHDD。
(ちょっと汚いけどw)

横にルーターとnasneがいます。

Attach image