サムレムおわり!平定!
距離適正とスタッツの仕様が変わらない限りシナリオ進んでも差分は変わらないけど、シナリオ進むと切れ者で取れるスキルの数は増え続けるはずなので…
かつての政剣マニフェスティアみたいなやつに追加攻撃の概念とEP回復の概念があったらヒットしてしまうので可能性としてはなくはないですね
まあこれも笑い話ではなく、それこそAIがそういう判断をしないといけなくなる時代は既に来ているのですが
追加攻撃までは10000歩譲るとして、EP回復というフレーズが政治の文脈に繋がるルート存在するんですかね…
大変申し訳無いけど、鍵失くして家入れないのと自動車燃やすのじゃ自他にかかる損害が100倍違うのでな…
ipad版だと横向きにしてpdfの見開き表示とかできたりしないの(マンガでもなければやる意味あんまりなさそうだけど
AI生成マルチカラー髪+睨み表情+指差し、赤青を入れると無限にmika pikazo系列を呼び出してしまいそうだったのでオルフェさんカラーセット
VESA穴活用事例の歴史に、スピーカースタンドが刻まれた https://www.gizmodo.jp/2024/06/vesa-speaker-stand.html
その横幅取るスペースあるなら普通に置けよ案件だけど、サウンドバータイプは分からんでもない
混んでる時間帯に粘るのは迷惑だし帰るくらいの常識がある人だったらいいけど、そういう常識がある人だいたい有料自習室使うからな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。