全力で初級を回せばまだ間に合うから……
M.2のせいでこの辺のめんどくささが追加で発生するようになったから、なんかもうマザボ標準のサウンドチップかUSBサウンドユニットでいいのでは……?みたいな気持ちになりつつある
とりあえずグラボ・M.2ディスクだけで起動させて動作確認して、サウンドカードを空いたスロットにさして動作確認って感じですね(ハズレだったら次のスロットで試す的な
あともちろん仕組み上PCI-eスロットを振り替えて使うので、どのスロットが使えなくなるかをマニュアルとにらめっこして調べないといけない
自分もその時期にASUSのマザボ扱ってたんでめっちゃ調べて、コレ結局SATA M.2しかダメじゃねーか!(ふんど)ってなった記憶がある
SATA M.2はその名の通りSATAの接続端子を1個無効にして振り替えて使うだけなので、普通にSATA接続のSSD使うのとなんも変わらんのである(1敗)
過去2~3年の間のマザボであればほぼNVMe M.2に対応してるけど、ごくごく稀にSATA M.2にしか対応してないものがあるのでそこは注意だ