20:07:20 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:u_nyanpuppu_ku: :u_nyanpuppu_ra: :u_nyanpuppu_na: :u_nyanpuppu_do:
:u_nyanpuppu_no:
:u_nyanpuppu_ku: :u_nyanpuppu_nn: :u_nyanpuppu_se: :u_nyanpuppu__i:

19:48:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:stamp_flash:

11:53:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:pen_light_blue: :sakura_nemo_1: :pen_light_pink:

11:52:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

This is a pen. :pen_light_pink:

08:48:58 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:u_nyanpuppu__o: :u_nyanpuppu_hu: :u_nyanpuppu_ro: :u_nyanpuppu_ni: :u_nyanpuppu_ba: :u_nyanpuppu_bu:

05:34:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

この話のオチは、前者は自分自身の例にあてはめれば済むので簡単だったけど、後者も実在する世界になったので、より実情に即した表現を狙えるということですね。

05:23:22 05:23:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

完全に人寄りのを作る時は、アプリケーションとしてのメッセージ(特にネットワーク更新とか)は最小限にして、ト書き扱いぐらいにして切り離す

仮想空間で珪素ベースの子が暴れまわってるようなやつは、システムメッセージどころか普段のトークまでメタな喋りが積極的に侵食する

って感じになるので、システムメッセージと通常メッセージでスクリプトファイルを分けると、どこかでたぶん破綻します。