21:41:37
icon

『楡家の人びと』で伊助じいさんがごはんを炊くシーンを毎度思い出しながら味見しちゃう

21:39:23
icon

つまみぐい/味見マスターの雀ですが、やはりいちばんおいしいのは、土鍋で炊いたご飯をおひつに移すついでのひとくちでございますね

21:15:20
icon

“関東大震災の朝鮮人虐殺裏付ける政府の新文書発見 陸軍機関作成 | 毎日新聞” htn.to/4dT1JH8G9n

Web site image
関東大震災の朝鮮人虐殺裏付ける政府の新文書発見 陸軍機関作成 | 毎日新聞
20:44:46
icon

ふたりソロキャンプは何をどうがんばってもわたしには合わんとなって早々に読まなくなった。モーニング移籍かー

20:06:44
icon

@momozou 2年持てばすごいと思います。だって収益化の見込みも、サードパーティーサーバーの手軽な普及の見込みも一切ないですからね。Fediverseは前者がなくても後者があったからここまで広がったわけで、そこをBlueskyには学んでほしかった。

14:44:29
2023-12-14 13:14:11 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:17:01
icon

@momozou 正直わたしはBlueskyの未来をまったく信じてないですね。あそこは人間をわかってない。

13:16:10
icon

SNSでいちばん面倒なのはモデレーションで、サービス提供者は自分が責任を持ってコントロールできる範囲でサービスを提供しつつ、その範囲を逸脱しそうな人たちは別のサービスに行ってもらうしかない。

でも、人間の趣味や感情や行動はめちゃくちゃ多様だから、自分のコントロール下にユーザを囲い込みすぎるとたくさんのユーザを集められなくて盛り上がらない。そこで、自分とこのユーザと、自分が責任持たなくていい他サービスのユーザとが交流できるようにしとけば、うまいことモデレーションと多様性とにぎわいを保てるんじゃないか(まさに分散の利点)。

そういうふうに考えると、MetaがActivityPub対応に積極的なのは合理的に思えるよね。

12:58:39 13:03:28
icon

世の中の大半の人は、規模が大きいか力のありそうな人が関わっているSNSが好きだから、そのあたり上手なスレッズがそういう大半の人たちを集めてFediverseに開放してくれれば、わたしとしてはマストドンからつながれる人が増えてハッピーでしかない。

Blueskyはどうするんだろうね。多くの人たちが求めているのは各種企業やクリエイターの公式アカウントだと思うけど、Blueskyはそのへんの需要に冷淡な気がする。
気難しいギークや選民意識の強い人たちにとっては居心地よさそうだなと思って見ているものの、そういう空気がまさにわたしにとっては馴染めないところなので、特に積極的に応援するつもりはないが。

12:19:34
2023-12-14 11:35:20 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:16
2023-12-14 11:58:37 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いまfedibird.comからみえるのは、このAdam Mosseriさんのアカウントだけみたいだよ。 @mosseri

Attach image
11:19:28
icon

たとえば @zuck@threads.net はまだこちらからは検索できない

11:18:22
icon

スレッズがマストドンを始めとするActivityPub対応サービスとの統合テストを開始したとのことで期待が高まる。
どういうレベルでのテストなのかわからない(とりあえずこちらからスレッズユーザをフォローするとかはまだできないっぽい)けど、取り組みの進み具合が思ったより早いね。

“Threads is officially starting to test ActivityPub integration” htn.to/3mJWUuop5X

11:05:19
icon

やったー!!!

11:04:03
2023-12-14 11:03:45 はとこの投稿 810co@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。