あと乳鉢とかるつぼとか
(磁器婚式と聞いて碍子の前に思いついたのがこれだったというのは内緒に)
セラミック金網 【AXEL】 アズワン https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC6-139-21/
@summercontrail はーい! ありがとうございます。テクノロジーの発達と左近さんのお心遣いにばんざいです。
わたし「20年とかすごいじゃん。子供が大人になるくらいの期間じゃん」
夫&子供(来年18歳)「だから成人になるんじゃん」
わたし「ほんとだ……」
@summercontrail ありがとうございます! ふつうにほしいものばかりです。ゆっくり選びます。選ぶの楽しそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうすぐ結婚20周年であることを認識したので、いったい何婚式なんだと調べたら「磁器婚式」で思ったより地味だった。ちぇっ(ちぇっとか言わない)
“人間国宝から期待の若手まで1,000本を超える落語高座が見放題!「ぴあ落語ざんまい」12月配信スタート” https://htn.to/3HNCZRSvGK
@810co 読んだことありませんでしたが、まさに我が意を得たりという文章ですね。
インターネット(特にXみたいな閉じられたSNS)でも、この「依存」と「いじめ」の構図があきらかに見て取れるケースが多いように思います。
他人に意地悪する人、他人から奪ってばかりの人は、なにかしらの不器用さや強すぎる思い込みや不安を抱えていることが多いし、意地悪する相手・奪う相手に依存し続けないといけない弱みがあるから、ちょっとした状況の変化で孤立させられる側にも回りがちなんだよね。
いろんなフィクション作品でも数え切れないほど取り上げられていることではあるけれど。
なんだこの子やたらつっかかってくるな、極力かかわらないでおこ……と速やかに距離を置いたら、数年後にその子が突然泣きながら「あのころつらく当たってごめんなさい」と謝りにきたので、お、おう、別につらくなかったよ、大丈夫、と逆に慰めるハメになったときはびっくりした。
子供を最初に預けた公立認可保育園で、これまた理不尽に意地悪な対応をしてきた保育士さんがひとりいて、ちょっとさすがに耐えられんなと理由は言わずに引っ越しのテイで転園決めたら、最後の日にその保育士さんから「つらく当たって申し訳ありませんでした」って涙ぐみながら謝られたこともあったな。
あれらはいったいなんだったんだろうと今でも思うことがある。
他人をおもちゃにする・他人のおもちゃを横取りするくらいしか能のないやつらがいじめをするので、そんなやつら無しにこっちの方が楽しく遊べたら勝ちという精神で
「怒る」はタイミングを見てやった方がいいときもある。怒る、やり返すは、じっくり機を見てここぞというときにやるのが大事。
相手の意地悪に心を動かされた(傷ついたり悲しんだり怒ったりした)そぶりを見せたら負けってことを早々に保育園時代に学んだので、その後はいじめられたことないな。
“女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG” https://htn.to/4stWC5kP8K
冷蔵庫がやはり瀕死なので、さすがに買い換えるかと夫と相談中。
どれくらい使ってたっけー、結婚したとき以来だからー、ちょっと待ってもうすぐ20年じゃん、という衝撃の気づき