"通常のnotestockのように、新しいツイートは順次取り込まれません。完全に移行したような人向けです。"
とのことなので、Twilogが閉鎖したときのバックアップがほしい人などは便利かも(ちなみにわたしのMastodon投稿はnotestockさんでログ保存してます)
日記: notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能) https://diary.osa-p.net/2023/04/notestocktwitter.html
"通常のnotestockのように、新しいツイートは順次取り込まれません。完全に移行したような人向けです。"
とのことなので、Twilogが閉鎖したときのバックアップがほしい人などは便利かも(ちなみにわたしのMastodon投稿はnotestockさんでログ保存してます)
日記: notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能) https://diary.osa-p.net/2023/04/notestocktwitter.html
notestock (Mastodon / Misskey版Twilogみたいなやつ) にTwitterのツイート取り込み機能がついたらしい。Twitterの投稿も検索できて便利そう
https://diary.osa-p.net/2023/04/notestocktwitter.html
お。昨日のBlueSkyミートアップの記事が出てる。ありがたい。
paymentやcryptoが事実上後回しなのはいいね。
https://netafull.net/tech/0127788.html
やたら漢字にするのどうしても気持ち悪くて、その感じがよく表れてる増田がかつてあったことを思い出した。
ぱれあな(@pollyanna)さんはTwitterを使っています: 「「様に」「出来て」「無い」「事を」あたりをひらがなに開かない頑なさと、一面的で偏執的な人間の捉え方やつきあい方とが矛盾なく表現されていて、なかなかよくできてる。 / “敢えて待ち合わせに遅れて行く様にしています” https://t.co/WR7v6EYTvY」 / Twitter https://twitter.com/pollyanna_y/status/1016916922200276992
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リィンカネがアホほど素材をくれてびっくりしている。討伐戦、シーズンごとに敵が硬くなってるから、心が折れて離れたユーザが多いんだろうかね。
萎縮せずにがんばってた人たちが、政府の権力に萎縮した組織内権力に切り捨てられていったという単純な構図にすぎないのに、「"本当に" 萎縮していたら」と幼児並の単純化というか恣意化をしないではいられない心性が謎すぎる。
そのときその場で強そうにみえるものを賞賛して、弱そうな方を叩けば自分も強くなった気になれる、みたいなSNSしぐさに思考を乗っ取られるの怖い。
障害というには、あらかじめわかっていたことすぎる気もする。
Twitter 連携機能が使えない障害が発生しています - はてなの告知 https://hatena-announce.hatenastaff.com/entry/2023/04/08/082045
こんなスクープをなんで当時報じなかったんだとか本当に萎縮してたら事実自体表に出てこないはずだとかの圧力否定/擁護意見が散見されるけど、事実は当時から報じられてて、危機感を持ってた人もそれなりにいたでしょ。
今になってようやくはっきりと否定的に報じられるようになったことの意味を考えることが大事なのでは。
政権批判すると「飛ばされる」 放送法解釈変更、TV局萎縮の実態 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230405/k00/00m/010/358000c