明日は進捗出せるといいな。細かな衣装パーツから描き始めたので進んでる感じがしない。
明日は進捗出せるといいな。細かな衣装パーツから描き始めたので進んでる感じがしない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android端末からはTitanセキュリティキーで登録できなかったので、AmazonはiOSアプリからTitanセキュリティキー(NFC経由)で登録して、適当なAndroid端末でメアド入力→パスキーで認証→更にSMS認証でログインできるのを確認した。えーと……?
パスキー使うのならSMS認証はなんか余計な気はするが、切るわけにはいかないよね。万が一、偽のAmazonにアクセスしたときにパスキー使うように心掛けていたら、パスワード入れちゃう事もない……か?いや、パスマネが反応しなかったらわざわざ手動でパスワード入れないよな?ん~。
んーむ、なんだかDropboxではセキュリティキーを登録してもエラーが出て認証できないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FIDO2という公開鍵暗号方式のパスワードレス認証をWebで使うための仕様がWebAuthnで、それらの資格情報をクラウド同期する仕組みがパスキー(狭義)とな。で、全部ひっくるめてパスキー(広義)と呼んでると。なるほど分かった(分かってない
「退職した人から管理者アカウント引き継げなかった、どうしよう……」 AWS公式Q&Aのよくある質問が地獄すぎる - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/30/news178.html
😇
えーと、引き出しにType-C規格違反変換アダプターくんが……ないか。持ってた記憶がないので後ほど100均で探してみるか。
パスキー保存してあるサービスでは、ユーザー名入力してキー接続してPINでログインできるとな。へぇ。
このTitanセキュリティキー、先月出たばかりでぱすきー対応版らしいんだけど、なんも分からん。
anatawa12/vrc-get: Open Source command line client of VRChat Package Manager. https://github.com/anatawa12/vrc-get
CLIなツールあるんだ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/870863
> 年末年始の8日間は、1編成あたり250席あった自由席を“全席指定席”に切り替えます。
いい話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
smhn Advent Calendar 2023 2日目 - あっきぃ日誌
https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20231202/1701442860
うんち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
潜伏してたという歴史的な経緯もあって、名前を出して目立つと危ない目に遭う〜みたいな感じで、敏感になってるのかもしれないね。
北朝鮮の軍事衛星打ち上げを受けたハッカー集団「キムスキー」への制裁をアメリカが発動 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231201-north-koreas-kimsuky-hacking-group/
misskeyサーバーにありそうな名前してんな
とうとうAQUOSにもGlanceが入るのか。SoftBank端末は全部入りそうだなこれ。
あーー、先に元の色に合わせてグラデーションマップを作っておくと合わせやすいのか。なるほどなーー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
移植はなんとかなりそうなので、シナリオのテキストがいつ出来上がるか次第かなー。手元に来たらアニメーション等込みでシナリオファイル設定するのが最後に待ち受けてる感じになりそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleカレンダーに書くことがあるぐらいで、メモする内容そのものがあんまりないや。
AM5行く余裕があるのなら、もう5800X3Dポチって試しちゃうぐらいどうってことないですよね(?????
5800X3Dにするのは手頃かつ一番効果があるような気がする。冷却も空冷でOKだし今使ってるグラボのままパフォーマンス向上が大いに期待できる。
懸念点は、ゲーム以外を見ると5800Xより少し下ぐらいの性能になることぐらいかなぁ?
Radeonのお話 ~ mstdn.maud.io Advent Calendar 2023 | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/a-don-vent-calendar2023/
アドカレ1日目、書きました。