あれだなー、Xmediaで楽せずそろそろコマンドラインでやらなあかんかー?でもやだなぁ。
あれだなー、Xmediaで楽せずそろそろコマンドラインでやらなあかんかー?でもやだなぁ。
VP9エンコ、どっか設定間違ったのかビットレート1500と指定しているのに成果物は2500で出てくるし、ビットレート更に下げても同じサイズの物が出てくるので一体どうなってるんだこれはになっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VirtualBoxでAndroidビルド、割り当てるコア数ちゃんとしててSSD使っていれば死ぬほど遅いってことはないかと。
横文字ミックスしすぎてスピークするのは単にコミュニケーションがプアー 逆に横文字ミックスしたほうがトークがラントゥしやすいケースももちろんあるから、プレイスによる
ルー語変換 https://lou5.jp/
横文字混ぜすぎて話すのは単にコミュニケーションが下手 逆に横文字混ぜたほうが話が通じやすい場合ももちろんあるから、場による
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リハーサルなりなんなり、予めある程度の準備をしてからでないとつらい人なので、最低限のマニュアルなしでいきなり放り込まれるのはね……
2つやった接客のバイト、マニュアルとかがあってそのとおりにやればいいというのなら熟読するんだけど、マニュアルなんてないし、いきなり本番になるし、軌道に乗ろうにも全然乗れないので辛かったというのが大きい。
本屋のバイトは1年ぐらい続けてたけど、あるときフッと辛くなって泣きながら社員さんに電話して辞めたのを思い出した。
その後にダメ元で突撃した新聞配達のバイトはかれこれ5年以上続いてるけど、途中で誘われて試しに入れたコンビニバイトは業務内容的にアッ無理無理無理wになって1ヶ月しかもたなかったっけな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「刺さるかどうかわからないけど刺さるかもしれない」みたいなのを軽い気持ちでカートに入れられる。
新聞なぁ。一面は二つ折りの状態で読めるようにはなってるけど、ろくなこと書いてないのが一面だしなぁ。あとは折り込みチラシ入れる機械の都合もあるだろうし、紙面サイズの変更は厳しそうにも思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taka_hvc1 あー、あそこそういう名前なのね。やたら古いマシンやジャンクとか置いてあるとこですよね、居ました。数百円のHDDとかあって気にはなったんですが、流石になぁと。
キーボードの溝が狭すぎて何も立てかけられないので、小型のスマホスタンドが欲しくなるな。
タッチパネル微妙で文字が打ちにくいXperia 8も物理キーボード繋げばバッチリだな!(白目
SKK仕組みとしては面白さあるんだけど、自分のような頭の悪い人間には向いてない入力方法なので仕方ないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
F4キーの位置にあるキーが言語切替ってことらしいんだけど、これiOS13で試してる限りでは機能しないな。
iPad、どうせクリスタしか使わないのでキーボードは不要なんだけど、あるとMastodonが捗るので。
iOSは強制的に英字配列になるはずなのでまぁこれはこれでいいんだけど、変換無変換キーが欲しいなぁ。Ctrl+スペースで切り替えるのはもたつくし。
「アズレン」のキャラクターたちがPCにも! 「アズールレーン クロスウェーブ」がSteamにて発売決定! - GAME Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1216232.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WearOS by Google、by Googleは端折ってWearOSとしか呼んでないな。
動作はね…そうだね…200番台Snapdragonにメモリ512MBというのを想像してみてください……。
なので、WearOSやめて独自でやる方が良い感じになる。Playストア使えると言ってもどうせ大してアプリは無いんだし、メーカー側で作り込んで用意したほうが良いやつ。
メーカーはWear 2100/3100とかいう微妙なSoCとWearOSとかいう微妙なOSで戦わなければならないので、そこ以外はガチで作り込んでる感じがあるよ。
スマートウォッチであまりいい話を聞かないの、需要が少ないからメーカーか注力してないとかそういう感じなんだろうか
設定はここをケチっていけ
・Wi-Fiはオフ
・気休め程度だがNFCもオフ
・常時表示は無し
・可能ならば傾けて画面オンもやめてしまう(腕時計とは……)
Pro同様にSnapdragon Wear 2100に512MBだけども、3100との性能差はないと言って良い感じだし、常時表示を控えればしっかり持ちそうにも思う。
E2とかS2あたり安価に買えるんじゃないかなぁ。初期不良引き当ててもAmazonなので交換は多分楽。
ASCII.jp:コスパ抜群Wear OSスマートウォッチ「TicWatch E2」レビュー! (2/4) https://ascii.jp/elem/000/001/846/1846730/index-2.html
「「TicWatch Pro」のような2層式ではないが、画面を常時オンのアンビエントモード時にはモノクロでの表示となるので、AMOLEDの特性を活かして省電力化がはかられている。実際にアンビエントモードで使用してみると、約34時間経過した段階でもバッテリー残量は約19%残っていた。GPSと連動させたトレーニングの計測といった機能を使わなければ、ほぼ2日間は充電しないでもオーケーだ。」
メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ®|スターバックス コーヒー ジャパン https://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785421622/
この間の試飲はこれか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
E500不満があるとすれば右と左が判別しにくいとこかなぁ。イヤホンボタンとかあると暗がりでも分かりやすいんだけど、何もないので。よく見るとイヤーピースの色は違ったかしら?
E500かなり満足してるので、今度なんかイヤホン買おうってときはE1000以上の何かを選んでみようかなとは考えてる。
E1000とE500がそこまで値段変わらないけどどうなんですかねってなってる
E500ね、なんていうか良い音がするわけではないと思うんだけど、ホントに2000円のイヤホン?って感じの音の鳴り方してるので楽しめるんじゃないかなぁとは。なんだろね、自然な臨場感や立体感があるよ。(もちろん聴くコンテンツによる)
おたかんそこは間に合わなければ素直に2020円で買って、その後に上位モデルをだな…
HTL22の付属品、ベースモデルはBeatsの奴だっけ?HTL23はJBLのJ22Iがベースモデルらしいけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヤケクソじゃー!って移動してたら収まってきたので、たまにはヤケクソな気持ちも大事。
家の環境が最悪なので今日は療養を兼ねて名古屋市内のホテルで一泊です(既に死んでる)
春日井の特産品に"サボテンの天丼"が仲間入り | ニュース | オピ・リーナ(Opi-rina) https://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20191030-2.html
自分に関係のないことは記憶に残らないやつだな。お盆とかもうちは関係ないのでいつあるのか分からんし。
ハロウィン、昨日の新聞の端っこにそう書いてあったから覚えてただけで、基本的にそういうイベントはクリスマスとお正月以外日付覚えてない。