変サラ以外の作品見たことないし、作者のことはほぼ知らないんだけどフォロワーさんが平坂先生にブロックされた話3回ぐらい聞いたから怖い人なのかなという印象がついてしまった
いやーまぁちょうどいいはちょうどいいからなぁとか安心しながらpixiv開いたらフォロイーがこれ描いてて急激にロボットの顔になってきた
https://www.pixiv.net/artworks/120157770
これについて調べてるけど、sshのポートを開けてない場合は大丈夫でいいのかな (tailscale ssh通してる)
https://blog.qualys.com/vulnerabilities-threat-research/2024/07/01/regresshion-remote-unauthenticated-code-execution-vulnerability-in-openssh-server
絵師は特権意識を持ってる!とエーアイ論争でよく言われていたが具体例をあまり見たことがない
→あ、作家をフォローしないようにしてるか当然か……
This account is not set to public on notestock.
そうなんだ
「Misskey」の名前の由来は何ですか?https://misskey-hub.net/ja/docs/for-users/resources/faq/#misskey%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
メイン開発者のsyuiloがその名前を考えていたときに偶然聴いていた、May'nの楽曲『Brain Diver』の歌詞から採られています。
Windowsの後方互換性の強さだけ持ち込むこの発想も好き
Win32 Is The Only Stable ABI on Linux https://blog.hiler.eu/win32-the-only-stable-abi/
面白い視点、windowsしばらく使ってなかったけどそういう路線になってるんだね、でも個人で自由にできすぎるLinuxはというと…
Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20240701/my-windows-computer
マジでこの頃のアニメ感想筋を取り戻したい
https://p-hone.info/posts/2022-summer-anime/