そういう話を固有名詞あげてできるのってインターネットだと2chとか🌱くらいですからね…
前も書いたことあるけどチノちゃんのファンアートが萌王系画風で出世するための登竜門になっており、Twitterが流行り始めた時代というのもあって競争に伴い過激化していったのではないかと推測している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば私の弟はHIPHOP(多分)好きなんですが、この前「両親は吹奏楽やってたのに子は皆音楽やってないよな…」って話したら「俺にはボイパやラップがある」って得意げに笑ってた
たいぷはてな先生の催眠メソッドをパロディにした展開があったりしますよね、そういうアングラな場所での文化継承があるのもストリート文化っぽくていいかも
「ヒップホッパー」、ラピスリライツァーみたいで良すぎる(え?)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一昨日アニメイトの香水ショップに間違えて入って「我々の来る場所ではなさそうだ…」って呟いたら店員さんが申し訳なさそうに見ていくだけでも・・どうですか?って言ってきてなんともいえない気持ちになりました
ゼロ魔見てた頃はルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールたそより歳下だったことに気づいてしまい・・・・漏れは・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【レンタル開始】大室家 dear sisters
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/CQ/notice-10038