icon

kawaii

Attach image
icon

生きてるうちに我々の言動を全部AIに学習させて、肉体が終わってもワイヤード上に遍在する存在になるぞ!

icon

今は持続可能なアニメ視聴計画(SAGs)が重要視される時代ですからね

icon

前期アニメ完走が1本だけになった傍らロウきゅーぶ!完走してるの良すぎる

2023-07-23 12:25:47 きばんの投稿 kivantium@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もう10周年が近づいてるのか、すごい

Annictを公開してから9年が経ちました - Forum | Annict
https://annict.com/forum/posts/1662

Web site image
Annictを公開してから9年が経ちました - Forum | Annict
icon

webアプリ開発ってリリース前にこねくり回してる間は楽しいんですが、リリースしてユーザーのデータが入り始めると下手に壊せないし(特にDB)、ユーザーサポートの手間とかがかかり始めるからそれを継続できるって本当に凄いことなんですよ。

icon

Annictのあらゆる機能を使い倒してるわけではない(見終わったアニメにDoneを付けるだけ)が、個人開発で長期的に運営してるの本当にすごくて応援したいって気持ちが大きい。

icon

萌えアニメライフを支えてくれてるAnnictとMirakurunにはお金払って支援してる

icon

「dアニメストア(月額)dマーケット」を "趣味・娯楽" に入れるか、"通信費" に入れるか、"水道・光熱費" に入れるか問題

icon

マネーフォワードで一番好きな項目「通信費>インターネット」

icon

コロナ以降妙にイベントのチケットの単価が高いなって思うことは増えましたね

icon

今まで知り合いから聞いた中では、DLsiteの同人音声と同人ゲームにめちゃくちゃつぎ込んでたってのが一番カッコよかった(蕩尽のかっこよさって、何?)

icon

ソーシャルゲームにお金を溶かす知り合いは結構いるけど、まだVへのスパチャで溶かしてる人を見たことない。Vにハマった人は複数いるけど「スパチャはちょっとね〜、認知されたくないし…」ってみんな言う

icon

オタクがそんなに何にお金使うんだろうって思ったけどそうか、ソーシャルゲームか・・!

icon

いったん自分が一括で払ったのちPayPayで割り勘分受け取った履歴が自動でマネーフォワードに残せないの悲しい

icon

Appleが魅力的な新製品出さないからかも…

icon

アニメとお絵かきって本当にお金かからなくてここ最近特に意識的に節約しなくてもお金貯まってる

icon

即売会用の台車が重くてつらいので他のを探してる。
今使ってるflat cartのサイト見たらこれでも軽い方らしくて驚いた

https://www.products.hanaoka-corp.co.jp/flatcart

Web site image
台車|車輪もたためる台車フラットカート|日本初の台車・リフトのマテハン総合機器メーカー|花岡車輌PRODUCTS
Attach image
icon

最近pixivに投稿したリコリスたむの絵
下に出る関連作品が地雷系ファッション多めで、髪型から特徴抽出されてる?
作品タグじゃなくて絵の中身も判定してるんだ…って感動した

https://www.pixiv.net/artworks/112150963

https://www.pixiv.net/artworks/112150963

Web site image
おかしな転生 リコリスちゃん
Web site image
おかしな転生 リコリスちゃん
Attach image
Attach image
icon

--sid hd を指定していたが、これない方がいいのかな・・?

https://flash.hatenablog.com/entry/2017/07/11/173850

Web site image
Mirakurunの設定で、recdvbに-sidオプションをつけてはいけないらしい
icon

publicな”都会の”インターネットで話題にするとまずい話について考えてるとき、これをひたすら反芻してる

http://practical-scheme.net/trans/say-j.html

icon

汚いおっさんに首絞められてバチボコに犯される、漏れの好みとはまったく合わないんですが、その時代では不道徳(とみなされる)創作ってやっぱりカッコいいじゃないですか・・・(キャノン先生の影響受けすぎかもしれん)

icon

インこす先生にはBIGになってほしいという気持ちと、もしそうなったら大衆に配慮したアウトプットしかしなくなるのではという恐怖を同時に感じてる

icon

しぐれうい先生のあの曲について
ロリコンを過度にいじったネタであまりああいうのがバズってほしくないという思いはあったんだけど、ダメだったか…って残念な気持ち。
同時に、そういうネタを見かける度に「公共への配慮が…」とか考えてしまうような窮屈な時代になってしまったという悲しさもある。やはりインターネットはもう少し村社会に戻ったほうがいいのかも。