福山の鞘の浦は軽自動車以外で入ってはいけない。本当に道が細い。(戒め)
あそこに観光客の車がながれこんでくると辛いよなあ…
ジブリ映画ゆかりの地「まるごと迂回トンネル」ついに開通 40年来の“悲願”実現へ 細道だらけの市街地が激変? / 景勝地「鞆の浦」まるごと迂回https://trafficnews.jp/post/513537
福山の鞘の浦は軽自動車以外で入ってはいけない。本当に道が細い。(戒め)
あそこに観光客の車がながれこんでくると辛いよなあ…
ジブリ映画ゆかりの地「まるごと迂回トンネル」ついに開通 40年来の“悲願”実現へ 細道だらけの市街地が激変? / 景勝地「鞆の浦」まるごと迂回https://trafficnews.jp/post/513537
こことか「離合箇所」(すれ違いのためにここで待て)と書かれた標識が電柱から生えてるくらいにはつらい
https://maps.app.goo.gl/m9bJT5B12BArNk3g9
RE: https://misskey.io/notes/a3hcblzy38fa0j88
わぁいレトロPCの音源で無茶をしてる方々の動画だ滋養がある
らいきんぐ! さん( liking_birds)の「RIDGE RACER」MSX版も凄いんだわ。こちらはOPLL+SCC+PSG全てを使って演奏してるという…😇https://x.com/Goriva/status/1883137949992411600
あーMS365でチャットもファイルサーバもセキュリティも全部お任せ!の感覚でスタートして、セキュリティ部分の運用がポン付けの現場猫和えから一歩も進まない運用のまま、会話ログやファイルが蓄積されて、取引先や出入りの業者とも連携したりして…みたいなのはありそう。
https://x.com/ktgohan/status/1883433687427252329
へーしゃ100人超えちゃったのでもうこの規模に足を踏み入れており状況がアツい。物は主にGoogle WorkspaceとSlackなのでファイルサーバとかないからまだいいんだけど。
架電担当の端末が一番数が要るので全部Chromebook plusで運用コスト節約でけんかなと思ったけど、Zoom Phoneのpersonalized voice isolationがブラウザ版にはなくてWindowsを使わざるを得なさげ。あの部署がフルリモートならこんなの考慮しなくて済むのになー。
とりあえずで抑えとくならMS LearnあたりでMicrosoft certifications SC-200, SC-300, SC-400 向けの教材でも流し見しておく話になるのか。
- Information Protection and Compliance Administrator Associate
https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/certifications/information-protection-administrator/?practice-assessment-type=certification
ブコメ、「ご家庭でもWifiAPはシーリングライトみたく天井に設置したい、何なら中継機でもいい」→「PoEいるからまずはハブから買おう」→「PoE給電で動作するシーリングライト+WLAN-AP」または「シーリングライト型のWLAN中継機」の商品企画が待たれる、となってて良さがある
[B! Wi-Fi] 「Wi-Fiルーターの置き方」の定説を検証! 場所や壁で電波状況はどこまで変わる?【イニシャルB】
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1656723.html