このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「痛みへの耐性」「高い再生力」スーパーヒーローな遺伝子変異を持つ女性 - ナゾロジー https://nazology.net/archives/126975
すごいけど、痛みに強いがために病気に気づかないのは問題だな
@taruinesou ご提案ありがとうございます。
紙コップと紙皿は、以前の生活ではよく使用しており、現在でも部分的に取り入れています。
現在実施中の洗い物削減対策は以下の通りです。
・軽作業であればサランラップをまな板代わりに使う
・肉や魚はアルミホイルで焼きそのまま食べる
・サラダなどは紙コップに盛る
・箸やスプーンは使い捨てのものを使用
※レンジを買い替えてから、紙コップをレンチンすると焦げるようになったので、紙コップはマグカップの代わりとしては使いにくくなりました。
現在の生活で洗い物が増えている原因は自炊です。
鍋、包丁、まな板、作り置きを保存するためのタッパーなどが一度の料理で発生することが問題となっています。それらは使い捨て製品による代替が難しい物です。
食洗機の検討を行いましたが、この部屋の狭さに適したサイズに食洗機を導入した場合、鍋やまな板が食洗機に入らないことが予想されます。
要は自炊をやめれば洗い物が減るのですが、来週からの新生活では仕事に時間を奪われるため、土日以外はスープ作りをやめる予定であり、洗い物は減少する見込みです。
@taruinesou 親身になっていただきありがとうございます😭
・食洗機:確かにシンクの半分くらい潰して、スペースをやりくりすれば設置できる気がしてきました……!
・アルミ鍋:コンビニの鍋料理に使われているような使い捨ての鍋ですね!盲点でした。
・タッパーラップ:数年前はたまにやってたのに完全に失念していました。確かにこれはやっておくと洗うのが非常に楽になりますね!
・BASE BREAD:初めて知りました、朝はパン派なので普通に食べたくなりました!
タッパーラップはすぐに実践できるのでやろうと思います。また、食洗機も工夫すれば置けそうなので、いろいろ検討してみます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。