てっきり出版までこぎ着けるんだと思ったんだけどなぁ。最後にリセットしてしまうことで、盛り下がった感じがある。探究心は日常の生活と変わらず溶け込んでいるという平坦さを表しているのかもしれないが。ノヴァクが最後に全てを悟ってしまっているのが残酷だねぇ。ただあそこでラファウの幻と対話しているが、一人で辿り着いてしまったことになるから、それなら、もっと早くに辿り着けていれば良かったのにねぇとなる。自身で辿り着けたことが救いなのか、地獄へのたたき落としなのか、どっちとも取れるな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
てっきり出版までこぎ着けるんだと思ったんだけどなぁ。最後にリセットしてしまうことで、盛り下がった感じがある。探究心は日常の生活と変わらず溶け込んでいるという平坦さを表しているのかもしれないが。ノヴァクが最後に全てを悟ってしまっているのが残酷だねぇ。ただあそこでラファウの幻と対話しているが、一人で辿り着いてしまったことになるから、それなら、もっと早くに辿り着けていれば良かったのにねぇとなる。自身で辿り着けたことが救いなのか、地獄へのたたき落としなのか、どっちとも取れるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アクティブタイプのタッチペンで、筆の毛先・毛の中程・毛の根元から信号を発信して、それぞれの点をタッチパネル側で取得したら、筆の向きや浮かせ具合は取れそうだけど、筆が濡れてないと同じ描き味が再現できなくて、タッチパネルがボトボトになる(?)
除草剤にイチョウの葉の成分を配合したら効果あったりしないのかな。
雑草対策に敷き詰めるのは「イチョウの落ち葉」…JR西、除草の負担減・費用削減にも期待 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250330-OYT1T50035/
アカウント情報が漏れたときにどこから漏れたか分かりやすいように、CatchAllとか使ってサービスごとにメアドを変えるやつ、Firefox Monitorとかのアカウント情報漏洩監視サービスで拾い上げられなくなってしまって、スパムメールに使われない限り漏れたことに気がつかなくなるの、諸刃の剣感がある。漏洩監視サービスでドメイン名だけで監視してくれるサービスないのかな。
二要素認証が設定できるサービスで、ハードウェア要素を設定していると、bitwardenでTOTPを設定していないサイトに対して二要素設定できるのにしてないよって言われるの、このサイトは他の設定してるから警告しなくて良いチェックが欲しいな。
エイプリルフールじゃないのか。
「PUBG MOBILE」×「葬送のフリーレン」コラボが4月1日にスタート。5000円分のAmazonギフトカードが当たるキャンペーンが開催中
https://www.4gamer.net/games/402/G040281/20250328079/
claude 3.7 sonnetでThinkingをONにすると回答精度が上がるんだけど、Temperatureが1に固定されてしまって、同じ条件で再実行すると結局揺らいでしまうなぁ。
VSCode Insiders版を使っていたけど、最近のバージョンでリモート接続するのに新しいバージョンのglibcを求められて、割りと新しめのディストリでも引っかかったので、安定版に戻してしまった。
BS松竹東急、松竹が抜けて東急だけ残るから車窓でも流すんか?とか言ってたけど、結局終わるんだ。 https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/bsst020250331/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。