オースティン、天気がバグって異常な量の雨が降ってる
せっかくMCUを観始めたので感想を書いてくことにした。個々の作品とEndgameのネタバレがあるので気にする人は注意
MCUマラソン1 - osa_k’s diary http://osak.hatenablog.jp/entry/mcu-1
起きたときの感覚がICFPCやってる時と同じだ 実際一日中ゲームやって寝るのを3日続けてるのでICFPCとやってること同じ
キャベツ
豚ひき肉
生クリーム
餃子の皮
鸡球面
サラダ油
お菓子
キッチンバサミ
ゴミ袋
注ぎ口付き小瓶
#おさけーめも
@ahiru 日本時間かと言われれば日本時間の気持ちになりますし、日本時間じゃないかと言われれば日本時間じゃない気持ちにもなります
冷蔵庫にあった白菜の古漬け入れたんだけど、見た目に反して食感に貢献してないのでキャベツ増やしても良かったかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スタンドアロンのmikutterが個別に通信し合うの、ネットがまだインターですらなかった時代に一周して戻ってる感じでいいですね
> 私が知る限りでも100週まではそれを継続しており、今確認したところ300週を越えていた
この1行でしれっと4年の時が流れてるのかなりすき
Posted to Hatena Blog #はてなブログ
2021年の目標 - 4月まとめ - osa_k’s diary https://osak.hatenablog.jp/entry/2021-monthly-report-apr
はてなのWYSIWYG、あんまりWYSIWYGではないな(プレビューすると枠線のデザインとか行間のスペースの大きさとかが結構違う)
そもそも最近(っても10年くらい前からな気はするが)のテキスト投稿型WebサービスってなんでMarkdown亜種を使わないと満足にフォーマットも付けられないの?
最近はめっちゃロバストなHTMLパーサがそのへんに転がってるんだから、HTMLでユーザにフォーマットさせてもstyleタグやsize="100000px"みたいなヤバいattributeは弾いた上でXSSを防ぐために正規化くらいはできそうな気がするが
Exact Audio Copy、この前試したらmp3タグの日本語が全て壊れていたので一瞬で諦めました
まあ今となってはプロプラなフォーマットでなければエンコーダは何を使っても同じという説がある(音質の違いを聞き分けられるほどの生データと再生環境と耳は揃っていますか?)
steganographyで楽曲情報が埋め込まれてるCDなかなか熱いな(そんなのどっかで見たような気もするが、はて)
Springで作ったREST APIが返すviewmodelとTypeScriptで使う型定義が同期してほしいけど、Javaの型定義をSource of truthにしてSwagger経由でTSの型定義を生成するのが普通のやり方なのかな
CD EXTRAはデータ領域と音楽領域が分離されてるのでステガノとはちょっと違いそう(広義ではステガノかもしれないけど)
【ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (ファミ通クリアコミックス)/りいちゅ】を読んだ https://bookmeter.com/books/19647344
喉が荒れてるときにペットボトルのお茶を飲むと何か引っかかる感じがするんだけど、なんか普通のお茶と違うのかね。添加されてるビタミンCのせい?
もしかして普通「喉の痛み」って言うときは喉がイガイガするやつのことであって、扁桃炎のにぶい痛みや物を飲み込んだ時の激しい痛みは指してなかったりする?
明確に嗅覚が落ちてる感覚はないんだけど、何かしらの匂いがあると予測したときに何も匂わない現象がちょいちょい起きてるので弱ってはいるのかもしれん
物価上がってからアメリカのコインランドリーどうなってるんだろう。さすがにquarter数十枚とか入れたくないが
ETSはやったことないけど、運転シミュレータだと体にかかる加速度とか地面の凹凸とか障害物による光量の変化とかが欠落するので、実車とは結構別物という感じがある。視覚情報が優位な人はあんまり気にならないのかもしれんけど
#暗号解読 第32回 クリアしました
■■■■■■っ■をふ■■■■■■。か■■■ぜ■■■を■るひつ■うは■■。■■、■■■■■■ち■■を■■り■■■。
https://puzzlega.me/cryptogram/