箱崎の箱
古代メソポタミアにおける法典で、ハムラビ法典以前に「ウルナンム法典」「リピト・イシュタル法典」「エシュヌンナ法典」があるが、どのような条文が書かれているか知りたい。これら3つの法典が書かれた資料としてどのようなものがあるか教えていただきたい。 | レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000061254
Distrobox 1.3 Released For Quickly & Easily Firing Up Different Distros On Your System - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Distrobox-1.3-Released
個人的には ECU ってかただの MCU と SoC じゃんって思うし ECU という略語が守られ続けてるのはよくわからぬ
Windows のそれはステレオミキサーって名前で必ず音声信号が通過するモジュールがあって他にないはず。WASPI や ASIO で bypass はできるけどデヴァイスを排他的占有するしサウンドサーヴァーという感じではないかなあ。ただ、ユーザーランドアプリとして PulseAudio は使えるしネットワークオーディオもそれでできる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一説には 50 ちかくの ECU が CAN だの Ethernet だの I2C だの様々なバスで接続されながら協調したり自律したりしながらそれぞれ動作すると言われているので複雑な系を持つ分散コンピューターと言うほうが近い。
ECU は Engine Control Unit ではなく Electric Control Unit ということにされてしまったので、カーナビゲーションもカーオーディオも速度計もブレーキの油圧制御もエンジンの燃料噴射も全部、ECU がやっていることになっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PS1 は起動音というか、boot animation の全体の雰囲気がなんかこわかった、PS2 にそう思ったことはないのだけれども
国生さゆりさんが「小説家になろう」で文筆家として活躍してるの凄い時代だ https://twitter.com/sayuri5940/status/1530395891374628864