【先行】お兄ちゃんはおしまい!第56話|ねことうふ|pixivFANBOX https://grinp.fanbox.cc/posts/2759771
【先行】お兄ちゃんはおしまい!第56話|ねことうふ|pixivFANBOX https://grinp.fanbox.cc/posts/2759771
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
失ったクチバシを「道具」で補うオウムが世界で初めて確認される - ナゾロジー https://nazology.net/archives/96384
@kozue 千里中央じゃなくて北千里だと思う。千里中央は御堂筋線と直通している北大阪急行の駅で、北千里が阪急千里線の駅なので。あと北千里は阪大吹田キャンパスの最寄り駅(のひとつ)
[第13話] スナックバス江 - フォビドゥン澁川 | となりのヤングジャンプ https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156632185009
これで引用すべきだった。
>また国鉄では武蔵野線に次いで、西日本地域としては初めて自動改札機を採用した路線でもある
日本初の自動改札実用化は阪急千里線(オムロンと大阪大学の共同研究、IEEE マイルストーン認定)のはずなんだけど、これどういう意味での初採用なんだろ
>西日本地域としては初めて自動改札機を採用した路線でもある
片町線 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E7%94%BA%E7%B7%9A
RT @Linda_pp@twitter.com: MS-DOS に Linux を統合し,DOS 窓から DOS アプリケーションと Linux アプリケーションの両方を使えるようにしたらしい(なぜ…) | 'haileys/doslinux: Run Linux programs on DOS'
https://github.com/haileys/doslinux
https://twitter.com/Linda_pp/status/1439217001440768005
割り込みベクタのアドレスを設定するCSRの初期値はRISC-VのISAマニュアル上未定義で、多くの実装はこれを0にしているのを物理的アクセスによるグリッチに使う話。ISAマニュアルに対してCVE番号が割り当てられたことに驚いた。
When the RISC-V ISA is the Weakest Link | The AdaCore Blog
https://blog.adacore.com/when-the-isa-is-the-weakest-link
DEF CON 29 - Zabrocki, Matrosov - Glitching RISC-V chips: MTVEC corruption for hardening ISA - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iz_Y1lOtX08
NVD - CVE-2021-1104
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2021-1104
回転式書見台 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%BC%8F%E6%9B%B8%E8%A6%8B%E5%8F%B0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @steveklabnik@twitter.com: I refuse to let Amazon define Rust
https://www.infoworld.com/article/3633002/the-future-of-rust.html
https://twitter.com/steveklabnik/status/1437441118745071617
(2021/09/13) The future of Rust | InfoWorld https://www.infoworld.com/article/3633002/the-future-of-rust.html
一方で、Mozilla が個人から引き取って始めた Rust も今や AWS の人間がプロジェクトの意思決定の中枢に多く居るので、批判もある
先ごろは Rust for Linux という Linux kernel に Rust を活用する試みに関する初のカンファレンスが開催されたり、Google もここに注視していて Android に Rust を利用しようとしていたり、結構 Google と Amazon は Rust に関心を持って実務に入れようとしてる気がする。たぶん Microsoft もかな。