SPDX、私にとっては ISO/IEC 5962:2021 のことなので、!?!?!?!?!?!???と一瞬なった
SPDX、私にとっては ISO/IEC 5962:2021 のことなので、!?!?!?!?!?!???と一瞬なった
This account is not set to public on notestock.
中国がアリペイに「分割」命令、与信データを政府の管理下に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/43327/1/1/1
This account is not set to public on notestock.
“JITの有無でWebブラウザーのパフォーマンスがどれだけ変わるのかをテストしたところ、たしかにいくつかのテストでは改善が見られたものの、ほとんどの場合は性能に大きな変化はないという”
(2021/08/06) JITをやめてみる ~Microsoft、「Edge」で「めっちゃすげえセキュリティモード」をテスト - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342/849/amp.index.html?__twitter_impression=true
RT @herumi@twitter.com: 「技術評論社から『図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(長いので #暗認本 )が発売されます(電子版9/17, 紙版9/24)。https://t.co/QsfROWbKUB 公開鍵暗号や署名の基本からTLS 1.3やFIDOなどの解説、ブロックチェーンや秘密計算、ゼロ知識証明などの紹介もします。」 https://twitter.com/herumi/status/1437735859558572043
世界的コード共有プラットフォームにおいて、Travis CI や Circle CI といった CI tools に対して GitHub Actions は優先的立場なので独禁法が云々、とかいう話どこか出てたりしないかなとふと思った
家の近くにミスタードーナツなくて悲しかったのだけれども、潰れた「いきなりステーキ」の代わりにミスタードーナツが開店してた。うれしい。
もっと言えば 70 年代生まれで 80~90 年代が思春期だったオタク、ライトノヴェル第一世代(ジュブナイル小説から専門レーベルに移った時代)かつ TRPG のリプレイとかが人気だった世代だろうしさもありなん
『Fate』シリーズのサーヴァンの alignment やステータス、どう考えても TRPG のそれだし奈須きのこ先生の趣味とかがそうとしか言えないやつだと思うんだよな
『Dungeons & Dragons』の alignment ですね、現代では『真・女神転生』シリーズの特徴として知られがちだけど
This account is not set to public on notestock.
ふと思ったんだけど、「チケットぴあ」とかに就活したら、仮に内定した場合はメールアカウントが「ご用意」されましたってなるのかな
This account is not set to public on notestock.
グーグル、オリジナルのポテト”チップス“を先着1万名にプレゼント - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351400.html
三井住友カード発行のもので、リボ払いのアレで金利かけずに年会費圧縮するハックが最後まで生きてたのが Amazon MasterCard ゴールドなので、新規受付中止になるのもさもありなん。
残り半月を食費やらなんやらコミコミで 2 万円で過ごそうとしたけど今日さっそく書籍 5 冊の支払いが起きて破綻した
拡張regexを正規表現と呼ぶことに断固反対する市民の会としてもな
@aiwas で、正規言語は全て有限オートマトンで受理できるかどうか、というので機械的に判断できる、ということが数学的に証明されてるんですな
@aiwas D 構造、S 構造は生成文法の話ではあるけど、もっと直接的に、Prof. Avram Norm Chomsky の提唱した生成文法について、生成文法で認識できる言語の形式についてのクラス(階層)としてチョムスキー階層が提唱されていて、一番小さなクラスが正規言語、という話がある
まあそれはあるんだけど、一方で MDM で管理されたスマートフォンで社内システム専用みたいになってるやつもあるはずだし、そういうのはわりと開発環境据え置きそうな気はするし……(もっとも、そういうユースケースでも SaaS パッケージとブラウザ、とかにかりがちだけど
開発者にそんな古いOSで開発してられるかって切られて5年経つころには最新版入らなくなってそう (AndroidはともかくiOSは…)
This account is not set to public on notestock.
(でも iMac 2011 手放したせいで手元の Mac が iMac G3 と PowerMac G5 しかなくて、Mac OS/Mac OS X が入ってるのが前者だけなのはヒミツだよ)
This account is not set to public on notestock.
本当は PC のエンタープライズ向け OS みたいに、セキュリティパッチだけが 5 年は追加で保証される LTS モデル Android/iOS、とかあれば良いのだけど、スマートフォンはコンシューマーが主な人達だし、コンシューマーは新しいもののほうが好きな人多いし、たぶんそういうのは出なさそう
わたしもゲームそこまでしないし古いデバイス長々持つほうだけど、セキュリティの観点から言えばやはりある程度のサイクルで新しいのに乗り換えて、古いのはセカンドデヴァイスにするとかのほうが望ましい
This account is not set to public on notestock.
置換文字列に / があるときは | や ! つかわれがち。でもよく / が使われるのは ed(1) だとそうだったとかしかなさそう。
ちなみに vim については、ed(1) → ex(1) → vi(1) → vim だからそれはそう、という感じ。sed(1) も stream ed だしね。
たぶん sed(1) ではなく ed(1) が初出。本当は更にそこから QED や TECO まで遡れる可能性はあるがそこまで調べてない > s/old/new/g
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
それに 3D ゲームのようなリッチコンテンツは数年前のハードウェアだとすぐ動かなくなる(要求性能は年々上がる)のでハードウェアだって要件が次第では「腐る」
ハードウェアは腐らなくてもソフトウェアは腐るし、ソフトウェアは End-of-Support になったら更新が降ってこなくなる
名前も伏せ名である「不夜城のアサシン」になったみたいですしね。見た目がアレなだけならグラフィック差し替えだけで良いもの。
毛沢東元国家主席は文化大革命で孔子や政敵を避難する一方で武則天を称揚した経緯があるし、毛沢東の後継を自認しているであろう習政権としても武則天を名乗るキャラクタが uncontrollable な場所で書かれたテクスト喋るのは許容できなかったんでは
FGO で武則天が規制された件、年齢層が低く見えるデザインのキャラクタの露出度の高さを指摘する人も居るけど、どちらかというと毛沢東思想との関連では
RT @manseimark@twitter.com: お騒がせしてます!!!
万世です🤗
今日も肉ビルは
いつもどおりの開店時間!
いつもどおりの美味しい眺め!!
そしていつもどおりの美味しいお肉!!!
いつもどおりお待ちしてまんせい🍖🍖
#akiba
#万世 https://t.co/ZgAk6aSGIN https://twitter.com/manseimark/status/1437959484530331650
【売買】秋葉原本店ビルを売却、肉の万世 | 日経不動産マーケット情報 https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/00776/
1000コアを搭載、RISC-VベースのAIアクセラレーター:EsperantoがHot Chips 33で発表(1/2 ページ) - EE Times Japan https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2109/07/news063.html
This account is not set to public on notestock.
中国がプロパガンダやるのは国の戦略としては正しい気がするし本邦そういう情報戦下手な気がするけど、それはそれとして中国の諸日本語公式アカウントみてると中国もあんま上手くないかんじする……
This account is not set to public on notestock.
あと U.S. 政府は δ VOC からこっちマスクやっぱりしましょうの呼び掛けをしてるしそういう意味でも外してる気はするけど
COVID-19 は色々な後押しになっていることもあるけれど、少なくとも製品寿命考えれば生体認証の技術選択の決定的な要因ではないしそれは無関係
This account is not set to public on notestock.
総務省、39件の不正契約でソフトバンクに是正命令 元社員がブローカーと協力 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news150.html
This account is not set to public on notestock.