供物ではない
[llvm-dev] Flang landing in the monorepo https://lists.llvm.org/pipermail/llvm-dev/2019-December/137661.html
"The flang project (a Fortran compiler) is getting ready to join the monorepo. (...) I understand the flang community would like to do this before the LLVM 10 branch in due in mid January" !!
downplay、検索して出てくる英和辞典の記事だと軽視する、みくびるみたいな意味が目立つので件の文も「Armが問題を軽視した」という意味かなと思ったけれど、Cambridge Dictionary https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/downplay には "to make something seem less important or less bad than it really is" とあって、自身が重要でないと思うだけでなく他人に重要でないと思わせる意味合いがあると解釈した
「責任ある開示」(responsible disclosure)は「決算に響かないように最大限控えめに見せる」という意味ではない(Theo de Raadtのコメントより)
ArmのCPUに存在した投機的実行に起因するサイドチャネル攻撃の可能性がArmからの注意喚起がないまま去年Linuxで修正され、独立に発見した人が現れて存在が明らかになったという話
'CVS: cvs.openbsd.org: src' - MARC https://marc.info/?l=openbsd-cvs&m=157662157105841&w=2
"This was fixed quietly and without responsible disclosure by ARM in linux mainline a year ago, but rediscovered independently by Anthony Steinhauser."
oh, my...