2021-06-06 13:46:52
icon

@excelspeedup 私はそうじゃなかったですけどね・・・Rustは関数型言語であるよりかは、C、C++のような高パフォーマンスやメモリ安全を売りにしておりますので。 私がHaskellを触り始めたのは本当に、偶然です。

2021-06-06 13:53:50
icon

2021-06-06 14:30:22
icon

一応RustのトレイトはMixinなのか?というのも書いてみた。あと菱形継承問題(ここは超適当)とかオーバーライドとか。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【補足】RustのトレイトはMixinか?など。 - なんか考えてることとか opaupafz2.hatenablog.com/entry/2021/06/…

Web site image
【補足】RustのトレイトはMixinか?など。
2021-06-06 15:55:35
icon

今日、おやつに某Cのじゃがいもを使ったチップスのバターのやつ食べたんだが、なんというか、好き嫌い別れそうな味だなぁって思いました。甘い・・・ もう少しじゃがバターっぽいのを期待してたから、そういう意味では期待とは違った味だったかな・・・

2021-06-06 16:25:43
icon

@akkoden_akutoku もう少しバターが濃い目だと思ってたんだが、思っていた以上に甘かったのよ・・・あれはもはやスイーツ。

2021-06-06 16:28:39
icon

@akkoden_akutoku いや、微妙。好き嫌い別れる。

2021-06-07 19:13:27
icon

「この言語が好きだからこれを使いたいんだい!」 それを、職場に持ち込まないでくれますか。

2021-06-07 19:20:07
icon

@akkoden_akutoku ナウでヤングなピーポーには通用せんで、それ(古い)。

2021-06-07 19:26:48
icon

プログラミング言語には、向き不向きがあって万能なプログラミング言語なんてのは存在しないのですよ。 俺は昔「全部Cで書けるからCでええやん」って思っててそれが打ち砕かれたような出来事があったから、そのような夢物語は存在しないということがよーくわかる。

2021-06-07 19:26:48
icon

確かに昔そういったプログラミング言語が作られようとしたことはあった。だけど、結局すべてそれに置き換えると言うのは難しくて、普及せずに終わった。そんなプログラミング言語があったのですよ。

2021-06-07 19:29:23
icon

まぁ確かにやろうと思えばできる。しかし、それを業務的に使えるか?という観点においては、どうしても向き不向きで選ばざるを得ない。

2021-06-07 19:46:40
icon

最近宅配業者を騙ったメールが多いと言うことで。 偽宅配便「一人暮らしなんですか?」 「はいそうですけど」 偽宅配便「彼女とか、いらっしゃらないんですかぁ?(ねっとり)」 「いやそんなん関係ないでしょ(正論)」

Attach image
2021-06-07 19:49:42
icon

多分変態だと思うんですけど(名推理)

2021-06-07 20:07:25
icon

ヤバい、このままだとアカウント名がIkisugiになってしまう。

2021-06-08 18:27:55
icon

昨日の話の続きだけど、俺も何にも知らない状態からKotlinとかPythonとかでコーディングするようになってから今ではKotlinやPythonである程度書けるまでになったわ。 馬鹿な俺がここまでになったんだ。使いこなせないから貶す人も、やればできるはずだ。できないなら使うな、貶すな。

2021-06-08 18:31:59
icon

批判するならまだしも、ネガキャンする奴は大嫌いだし、この世から正直・・・と思う。

2021-06-08 18:42:17
icon

使いこなせないから八つ当たりしたい気持ちもわかるが、そうすることで、人からの信頼を失うということは忘れてはならない。

2021-06-08 18:53:45
icon

稼ぐという一切意図はないんですが、一応最近作ったブログのURLをプロフに貼っ付けたん。

2021-06-08 18:55:24
icon

どうしてこうなった。 稼ぐという一切意図はないんですが ↓ 稼ぐという意図は一切ないんですが

2021-06-08 20:14:14
icon

""" """ ↑Pythonのdocstringで使われるこれ、トリプルクォーテーションって言う人いるけどどう見てもセクスタプルクォーテーションやろこれ。

2021-06-09 19:07:43
icon

悪いことをしても、後でそれに気づいて反省できれば良いんですよね。真の意味でどうしようもないのは反省しようとしない奴らだ。

2021-06-10 18:20:10
icon

ブログのRustに関する記事のサムネイルをRustにした。そんだけ。

Attach image
2021-06-10 20:28:51
icon

触発。余裕ですた。 視神経上位 3% jp.vonvon.co/LcX0Y #vonvon #グラデーション色彩テスト

2021-06-11 20:00:14
icon

Windows10ちゃん、アプデでクソデカメモリ使用量を増加させるのやめてね。

2021-06-12 08:11:48
icon

@designer_riku ifとwhileはCにおいては制御構造の基本となるものですので、非常に重要です。 ところで文字列の制約とは、何でしょうか?

2021-06-12 09:33:35
icon

@designer_riku 今までの用語を見てみた感じではまだString型の正体に気づいていない感じですね。 あなたが言われていることは多分後々できるようになるでしょう。それまでは文字列はほかの変数とは異なる概念と考えておけば良いと思います。

2021-06-12 10:48:10
icon

Rustはオブジェクト指向ではない。それとそれに欠いた設計にしたのはわざとと言う話。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ Rustがオブジェクト指向型言語ではないのとその理由 - なんか考えてることとか opaupafz2.hatenablog.com/entry/2021/06/…

Web site image
Rustがオブジェクト指向型言語ではないのとその理由
2021-06-12 12:22:37
icon

何と言われようと稼ぐつもりは一切ないんだけど、これから投稿したらプロフ固定します。

2021-06-12 12:24:38
icon

俺がわざわざ稼ぐつもりはないんだけどって言うのは、本当に稼ぐつもりはなくて、そもそも仕事上ならまだしもプライベートで稼ぎ目的なのが見え見えな人とか媚びるような人って大嫌いだし、俺がそいつらと間違えられたくないみたいな気持ちがある。

2021-06-12 14:47:06
icon

RubyはSimulaベースのオブジェクト指向として載せたけど、微妙っぽかった(Smalltalkベースのオブジェクト指向も受け継いでいるっぽい)ので混乱のもとになるために外しました。

2021-06-12 15:50:00
icon

説明不足だったので追記しました。

2021-06-12 18:14:38
icon

ギョエー

2021-06-12 19:39:28
icon

ふむ・・・今思ったのだが、CでOOPができると書いた手前CでOOPを実現すると言う記事を投稿していないのはどうかなと思った。 一度やったことがあるので、自信を持って「Cはオブジェクト指向型言語ではないがOOPは可能」と書いたが。 でも面倒なのよな。メソッドは簡単に実現できるけど、継承が。

2021-06-12 21:42:52
icon

フギャー