What really happened at the Big Bang? https://youtu.be/bZdvSJyHvUU
himanoa/ttene.nvim: さなちゃん改行するところ見てて… https://github.com/himanoa/ttene.nvim
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The @opensuse marketing team needs a few graphics (example image posted) for http://news.opensuse.org. Find out more about how you can contribute on the artwork mailing list: https://lists.opensuse.org/opensuse-artwork/2020-01/msg00000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Open content : plus de 100 000 œuvres des collections des musées de la Ville de Paris en libre accès | Paris Musées http://www.parismusees.paris.fr/fr/actualite/open-content-plus-de-100-000-oeuvres-des-collections-des-musees-de-la-ville-de-paris-en
今後は脆弱性の指摘からキッチリ90日後に情報開示 ~GoogleのProject Zeroチームがポリシーを変更 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1228366.html
Project Zero: Policy and Disclosure: 2020 Edition https://googleprojectzero.blogspot.com/2020/01/policy-and-disclosure-2020-edition.html
From Switch Statement Down to Machine Code - Vlad Lazarenko http://lazarenko.me/switch/
https://github.com/rust-lang/rust/pull/34192#issuecomment-227477665
OS から返されるエラーコードは数値的には等号比較可能なものだけど、それらが意味的に「同じエラー」かといえばそうではないので、 PartialEq を実装しないでおきますという話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Somu - Shipping Status | Crowd Supply https://www.crowdsupply.com/solokeys/somu/updates/shipping-status
うおおお
実はwrite once, run anywhereよりもwrite once, write anytimeの方が喜ばれるのではないかとふと思った
Cで書いても新しいコンパイラの最適化パスがUBを活用した結果コードブロックが丸々消し飛ぶのでwrite once, run anytimeは難しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
This week: Unicode normalization, many RTs | 6guts https://6guts.wordpress.com/2015/04/12/this-week-unicode-normalization-many-rts/
NFG
BLAKE3-team/BLAKE3: The BLAKE3 cryptographic hash function https://github.com/BLAKE3-team/BLAKE3/
尋常じゃなく速くて笑顔になった
BLAKE2はBLAKE2b、BLAKE2s、BLAKE2bp、BLAKE2spと同じ用途だけど違う環境にチューニングされた互換性のない4種類のバージョンがあるのが難点だったのは確かにそう
(BLAKEよりもラウンド数が少ない)BLAKE2よりラウンド数もっと減らしてもいいじゃんというのは "Too Much Crypto" https://eprint.iacr.org/2019/1492 と同じ立場ですね(どれもJean-Philippe Aumassonが関わっているからそれはそう)
オリジナルのBLAKEはSHA-3コンペに出していたのでセキュリティマージンを相当大きく取っていたという話はある
SHA-3に選ばれたKeccakも後にラウンド数を大幅に減らしたKangarooTwelveという変種が作られた
7ラウンドはギリギリすぎるとは思うけれど、1 KiB毎に区切って二分木を構成して並列化できるようにするアイデアは面白いな
SHAはSecure Hash Algorithmの略で、SHA-1とSHA-2はどちらもFIPS PUB 180-2で定義されているけれどSHA-3はFIPS PUB 202で定義されていてアルゴリズムの構成がかなり違う
SHA-1/2を定義している文書のタイトルはSecure Hash Standard (SHS) で、Deta Encryption Standard (DES) と同じ名前の付け方なんだよな
What You Get is What You C: Controlling Side Effects in Mainstream C Compilers - IEEE Conference Publication https://doi.org/10.1109/EuroSP.2018.00009
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。