帰ってきたので多分大丈夫です
絵文字リアクション対応Mastodon/kmyblueのサーバー、しぃ! の鯖管鯖缶。
アイコンはに゛ゃーん。
サーバーとしてのお知らせは、お知らせに投稿します。
#おきんのfediサービスのお知らせ にも投稿します。
Misskeyサーバー(みおきー、みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)も運用しています。
メインアカウント [@okin_p](https://mi.okin-jp.net/@okin_p)
サブアカウント [@okin_p](https://fi.okin-jp.net/@okin_p)
Mastodon(kmyblue) @okin_p
緊急連絡先 [@okin_p](https://mstdn.social/@okin_p)
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
みおきーを2024.5.0で運用していた時期のどこかでemojiテーブルのわずかに破損してdumpをブロックするようになったのでオンラインで取得できるバックアップだとVMバックアップ以外から復元できなくなってしまった。データベース修復は大変だしできるかわからない。
みおきーは公表水準のバックアップを実現するためにVMバックアップをデイリーにして日次7世代+週次3世代のバックアップを保持することになりました。多分圧縮後400GBくらい使う。
PostgresqlとRedisを冗長化できてるならSidekiqは雑に増殖させることができる。schedulerだけ1つにしてそれ以外を適当に増やすといい感じ。多分。
@aoikagase コントロールパネル>全般のServer Performanceで「サーバーのマシン情報を公開する」をオフにするとサーバーメトリクスが見えなくなるはず
@hadsn @okin_p@mi.okin-jp.net なんと。ただでさえMAP-E化してるの事情はわかるけど騙し討ちみたいなところもある上に追加でお金を払ってポンコツを引かされるのはつらい。
うちのLibreTranslateはしぃ!とふぃーお!の共有リソース(当初ふぃーお!用で建てたのをしぃ!側に移管して共有化)