16:40:39
icon

車のキーがついてないのを見て元気がさがるのなんとかしたい

16:44:50
icon

チャハーン

20:54:34
2024-05-02 20:30:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

「また、あまりに野放図なアダルトコンテンツの流通は逆に(日本の)政府機関の介入を招く可能性があり、業界としてある程度の自主規制によるルール運用を行ったうえで、こうした権力の介入を未然に防ぐ必要があると考える」、わかるけれど「(……)もう一つの形態の検閲がある。エイダはそれを「仲介者検閲(middlemen censorship)」と呼ぶ。政府以外の誰かが、そうしなかった場合に政府が何をするかを恐れて作品を検閲することだ。出版社のScholasticが、LGBTQに関するインクルーシブな本をブックフェアのラインナップから取り除くという臆病な決定をしたことを考えてみよう。誰もそうするよう命じていなかったのに。」という話でもあり……

https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4496

Web site image
検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲