流石にMissLIのほうが軽いから流しておくのはMissLIでやって投稿とか通知への返信はmiria でやるか
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。(一時的に現実逃避ちゃんに変更中)
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
流石にMissLIのほうが軽いから流しておくのはMissLIでやって投稿とか通知への返信はmiria でやるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
zenity入れてみたのでテスト。動いてるっぽい。(thx @npls@misskey.io san )
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9ldmaoc2w6
ドライブにファイルを上げるのだけシェルスクリプトで書いて、暫定対処という選択肢もある。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9ldmaoc2w6
TLの画面で右半分がみどりにちらつくことがあるけど、それ以外は理想的。あとはキーボードショートカットがあればより嬉しい。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9ldlh4vwvk
ちらつくのもTLから別画面に移動してしばらくするとTL切り替えのとき以外ちらつかないので快適。あとはCtrl+Enterで送信できるようになったら完璧。(自分で実装しろ2023)
gnome-keyringを入れてGot kotonaki。これでantiX Linux + ThinkPad X61 環境でもWebGUIの重量の潰されずにミス活できる。
TLの画面で右半分がみどりにちらつくことがあるけど、それ以外は理想的。あとはキーボードショートカットがあればより嬉しい。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9ldlh4vwvk
rcloneでOneDriveを乗っけたので住みやすくなった。
NAS経由で乗っけるか迷ったけど機動性とか考えてとりあえずrcloneにした。
かつては物理的に2台動かしていたがいまはP2Vで集約済み。別にlxdでも動くと思うけど試してない。小規模だからDBは集約してリソースいっぱい割り当ててもいいかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dynamic port forwarding+Softether(暗号化off)という頭悪そうだけど意外とスループットが出る構成
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自民税調、所得制限を検討 定額減税 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75669750X21C23A0EA3000/
"正しい" 住所の書類、マイナンバーカードしかないから使えないの困るんだよな。(免許証は省略表記)
OCIの無料インスタンスはstopで止めるとリージョンのCapacityがかつかつなのでstartできるかわからないということがわかった。(当たり前体操)
仕方ないので OCIのCLIツールでSTARTを叩きまくることにした。
マイナンバーカードの再発行・更新については発行されるまで時間がかかる、手数料がかかる、役場でも待たされる(地域差あり)と許せるレベルではない。
今日のハイライト
- めっちゃ寝たらその間にみおきーが落ちた
- OCIのインスタンスを再起動しようと思ったらstopしてしまいOut of Capacityで起動できない
実際、英国と大陸ヨーロッパを股にかけてる長距離ドライバーどう頭を切り替えて運転してるんだろ。めちゃくちゃ難しいと思うんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みおきーのloadavgが無限に上昇した原因:
- バックアップ先のフォルダ(on NAS)が有効か検査していない
- バックアップファイルの書き込みにタイムアウトがない
- バックアップスクリプトの重複起動を禁止していない
-> 同一パスに書き込もうとする巨大I/O待ちのプロセスが複数上がっており書き込み先のNAS再マウントも正常に機能しない状態になった
同じスクリプトでバックアップを取っていたみーくりあ!が無事だった理由
- 自動アップデートスクリプトがバックアップスクリプトを制御していたのでタイムアウトの設定や重複起動の抑制が行われていた
対応策
- 各種スクリプト内での書き込み前のパス有効性確認
- 各種スクリプト内での適切なタイムアウトの設定
- 異常時の通知強化
これ考えるとみーくりあ!にもフォローインポートしておくのありだな。(misskey.ioでもいいけど
RE: https://a1.miclear.casa/notes/9lc2a6qu0k
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LinuxでMS Office動かせるなら動かしたいけどそんなに大事じゃない。リモートデスクトップで代用できる。
お知らせに記載したとおり、authorize_interactionを使ったブックマークレットがみおきーでも使えるようになりました。
是非活用してください。javascript:window.open("https://mi.okin-jp.net/authorize_interaction?uri="+encodeURIComponent(document.URL));void(0);
みおきー登録時にメールアドレスが間違えていてSignupメールが届かない例を確認しています。メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
x61にHS64(HUIONのちっちゃいペンタブ)繋いでお絵描きしないと(昨日のKrita試してた構成
もはやクリスタはX61で動くものではなくなってしまったしWineで動かすならなおのことダメなので本環境では使わない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はてなブックマーク、早くコメントで会話するのにあまりにも不向きな形式をやめてReddit / Hacker News形式になってほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
antiX LinuxでCtrl+SpaceをIM切り替え用に解放する – OopsOkinTP
https://www.okin-jp.net/archives/6696